トップQs
タイムライン
チャット
視点

第44普通科連隊

ウィキペディアから

第44普通科連隊
Remove ads

第44普通科連隊(だいよんじゅうよんふつうかれんたい、JGSDF 44th Infantry Regiment)は、陸上自衛隊福島駐屯地福島県福島市)に駐屯する第6師団隷下の普通科連隊である。

概要 創設, 所属政体 ...

概要

連隊長は1等陸佐(二)が充てられ、福島駐屯地司令を兼務している。連隊本部、本部管理中隊、4個普通科中隊および重迫撃砲中隊により編成される。

訓練は主に水原演習場、白河布引山演習場および王城寺原演習場などで実施している。

沿革

  • 1970年(昭和45年)
    • 3月10日:第44普通科連隊が福島駐屯地において編成完結[1]
    • 3月31日:自衛隊旗授与式。
  • 1990年(平成02年)
    • 3月11日:本部管理中隊に輸送小隊が新編。
    • 3月26日:師団近代化への改編により、自動車化。
  • 1991年(平成03年)3月29日:連隊改編(無反動砲小隊を対戦車小隊へ改編)。
  • 1999年(平成11年)3月29日:第6対戦車隊の廃止に伴い、対戦車中隊を新編。
  • 2006年(平成18年)3月27日:即応近代化改編
  1. 軽装甲機動車01式軽対戦車誘導弾が配備。
  2. 後方支援体制変換に伴い、整備部門を第6後方支援連隊第2整備大隊第3普通科直接支援中隊へ移管。

警備隊区

福島県中通り北部、浜通り北部(西会津町、喜多方市、北塩原村、会津坂下町、柳津町、湯川村、会津若松市、磐梯町、猪苗代町、本宮市、大玉村、二本松市、川俣町、伊達市、福島市、桑折町、国見町、飯舘村、新地町、相馬市、南相馬市、浪江町、葛尾村、双葉町、大熊町、富岡町、川内村、楢葉町、広野町)[2]

部隊編成

整備支援部隊

  • 第6後方支援連隊第2整備大隊第3普通科直接支援中隊「6後支-2整-3」(福島駐屯地):2006年(平成18年)3月27日から

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

主要装備

関連項目

脚注

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads