トップQs
タイムライン
チャット
視点
第64回国民体育大会
2009年に新潟県を中心に開催された国民体育大会 ウィキペディアから
Remove ads
第64回国民体育大会(だい64かいこくみんたいいくたいかい)は、冬季大会スケート・アイスホッケー競技会が2009年1月28日から2月1日まで青森県八戸市、三沢市、南部町において、同スキー競技会が2月17日から2月20日まで新潟県湯沢町を主会場として、本大会が2009年9月26日から10月6日まで新潟市を主会場としてそれぞれ開催された。新潟県開催分の愛称はトキめき新潟国体。2006年7月12日、トキめき新潟国体の開催が正式決定された。新潟県での国体開催は45年振り。
参加人数 | 約25,000人 |
競技数 | 正式競技38、公開競技4 |
開会式 | 9月26日 |
閉会式 | 10月6日 |
開会宣言 | 泉田裕彦(新潟県知事) |
選手宣誓 | 古川哲也・国原頼子 |
最終炬火ランナー | 加藤祥・桜井風花 |
主競技場 | 新潟スタジアム |
概要
- 大会スローガンは「トキはなて 君の力を 大空へ」。
- 大会マスコットは新潟県の鳥・朱鷺をモチーフにしてデザインされたペアのキャラクターで男の子が「とっぴー」、女の子が「きっぴー」、ペアで「トッキッキ」。
- 天皇杯・皇后杯は共に新潟県が獲得。開催地の両杯獲得は、2003年開催のNEW!!わかふじ国体から7年連続となった。
- 10月10日から12日まで第9回全国障害者スポーツ大会「トキめき新潟大会」も開催された。
冬季大会
スケート競技会・アイスホッケー競技会
第64回国民体育大会冬季大会スケート・アイスホッケー競技会は、2009年1月28日から2月1日を会期として青森県八戸市、三沢市、南部町で開催された。テーマは「みちのく八戸国体」、スローガンは「北の氷都 若き躍動さわやかに」。
実施競技・会場一覧
スキー競技会
第64回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2009年2月17日から2月20日を会期として開催された。開・閉会式は湯沢町の湯沢カルチャーセンターで、正式競技1種(スキー(含スノーボード))、公開競技1種(バイアスロン)は湯沢町、十日町市、妙高市で行われた。
実施競技・会場一覧
Remove ads
本大会
要約
視点
本大会は、水泳大会のみ「会期前競技」として2009年9月9日から9月13日に先行で開催し、それ以外の種目は2009年9月26日から10月6日まで開催。開・閉会式は新潟市の新潟スタジアム(東北電力ビッグスワンスタジアム)で、正式競技38種、公開競技3種は県内各地の会場にて行われた。
実施競技
本大会 正式競技
本大会 公開競技
Remove ads
大会イメージソング
- 「ガムシャラな風になれ」
総合成績
天皇杯
皇后杯
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads