トップQs
タイムライン
チャット
視点

第7特科連隊

ウィキペディアから

第7特科連隊
Remove ads

第7特科連隊(だいななとっかれんたい、JGSDF 7th Artillery Regiment(Mechanized))は、北海道千歳市東千歳駐屯地に駐屯する第7師団隷下の野戦特科部隊である。

概要 創設, 所属政体 ...

沿革

  • 1956年(昭和31年)
    • 1月25日:第7混成団隷下に第7特科連隊(3個大隊基幹)が東千歳駐屯地において編成完結。
    • 2月10日:第7特科連隊が東千歳駐屯地から真駒内駐屯地に移駐。
  • 1960年(昭和35年)2月22日:部隊改編。
  1. 第7特科連隊第1特科大隊(真駒内駐屯地)が第5特科連隊第2特科大隊に称号変更。
  2. 第5特科連隊第2特科大隊(東千歳駐屯地)が第7特科連隊第1特科大隊に称号変更。
  • 1961年(昭和36年)
    • 2月28日:第7混成団(機械化)へ改編。
    1. 第2特科大隊を東千歳駐屯地に新編。
    2. 第3特科大隊、第4特科大隊および第5特科大隊(高射特科)を真駒内駐屯地に新編。
    • 8月26日:第5特科連隊第2特科大隊(真駒内駐屯地)が第11特科連隊の編成部隊として第7特科連隊に隷属替え。
  • 1962年(昭和37年)
    • 1月25日:第7特科連隊(第1、第2特科大隊を除く。)が真駒内駐屯地から東千歳駐屯地に移駐。
    • 8月15日:第7混成団が第7師団に改編。
  • 1965年(昭和40年)12月:第4特科大隊にM44 155mm自走榴弾砲を装備。
  • 1967年(昭和42年)9月:第1~第3特科大隊にM52 105mm自走榴弾砲を装備。
  • 1971年(昭和46年)7月27日:第5特科大隊(高射特科)が東千歳駐屯地から静内分屯地に移駐。
  • 1977年(昭和52年)3月25日:部隊改編。
  1. 本部中隊に情報小隊が新編。
  2. 第5特科大隊に35mm2連装高射機関砲 L-90を配備。
  • 1981年(昭和56年)3月25日:部隊改編。
  1. 第7師団の改編により、第5特科大隊が第7師団直轄の第7高射特科連隊として分離独立し、静内分屯地に新編。
  2. 75式自走155mmりゅう弾砲を装備開始。
  • 1985年(昭和60年)2月25日:第4特科大隊の装備をM44 155mm自走榴弾砲から75式自走155mmりゅう弾砲に更新。
  • 1994年(平成06年)3月28日:本部中隊情報小隊を廃止・改編し、情報中隊を東千歳駐屯地に新編。
  • 2000年(平成12年)
  • 2004年(平成16年)3月:第1特科大隊に99式自走155mmりゅう弾砲を装備開始。
  • 2005年(平成17年)3月:第2特科大隊に99式自走155mmりゅう弾砲を装備開始。
  • 2006年(平成18年)3月:第3特科大隊に99式自走155mmりゅう弾砲を装備開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月:第4特科大隊に99式自走155mmりゅう弾砲を装備開始。
    • 9月:第7特科連隊の99式自走155mmりゅう弾砲への更新完了。
Remove ads

部隊編成

  • 第7特科連隊本部
  • 本部中隊「7特-本」:82式指揮通信車野戦特科射撃指揮装置 JGSQ-W3野戦特科情報処理システム
  • 情報中隊「7特-情」:対砲レーダ装置 JTPS-P16対迫レーダ装置 JMPQ-P13気象測定装置 JMMQ-M5
  • 第1特科大隊
    • 第1特科大隊本部
    • 本部管理中隊「7特-1-本」:82式指揮通信車
    • 第1射撃中隊「7特-1-1」: 99式自走155mmりゅう弾砲99式弾薬給弾車
    • 第2射撃中隊「7特-1-2」: 99式自走155mmりゅう弾砲、99式弾薬給弾車
  • 第2特科大隊
    • 第2特科大隊本部
    • 本部管理中隊「7特-2-本」:82式指揮通信車
    • 第3射撃中隊「7特-2-3」:99式自走155mmりゅう弾砲、99式弾薬給弾車
    • 第4射撃中隊「7特-2-4」:99式自走155mmりゅう弾砲、99式弾薬給弾車
  • 第3特科大隊
    • 第3特科大隊本部
    • 本部管理中隊「7特-3-本」:82式指揮通信車
    • 第5射撃中隊「7特-3-5」:99式自走155mmりゅう弾砲、99式弾薬給弾車
    • 第6射撃中隊「7特-3-6」:99式自走155mmりゅう弾砲、99式弾薬給弾車
  • 第4特科大隊
    • 第4特科大隊本部
    • 本部管理中隊「7特-4-本」:82式指揮通信車
    • 第7射撃中隊「7特-4-7」:99式自走155mmりゅう弾砲、99式弾薬給弾車
    • 第8射撃中隊「7特-4-8」:99式自走155mmりゅう弾砲、99式弾薬給弾車
Remove ads

整備支援部隊

  • 第7後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊「7後支-2整-特」(東千歳駐屯地):2000年(平成12年)3月28日から

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

主要装備

過去の装備

廃止(改編)部隊

  • 1981年(昭和56年)3月24日廃止
    • 第7特科連隊第5特科大隊「7特-5-本」(東千歳駐屯地):第7高射特科連隊に改編。
  • 1994年(平成06年)3月27日廃止
    • 第7特科連隊本部中隊情報小隊「7特-本」(東千歳駐屯地):情報中隊に増強改編。
  • 2000年(平成12年)3月27日
    • 各特科大隊本部管理中隊管理整備小隊等を廃止して、第7後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊へ移管。

警備隊区

日高町平取町むかわ町厚真町安平町[1]

脚注

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads