トップQs
タイムライン
チャット
視点

糸岡富子

日本の女性スーパーセンテナリアン (1908-2024) ウィキペディアから

糸岡富子
Remove ads

糸岡 富子(いとおか とみこ、1908年明治41年〉5月23日[1] - 2024年令和6年〉12月29日)は、日本スーパーセンテナリアン2023年12月12日から死去まで長寿日本一となっており[2]2024年8月19日から死去までは、存命中の世界最高齢であった。生前は兵庫県芦屋市在住。

概要 いとおか とみこ 糸岡 富子, 生誕 ...
Remove ads

来歴

大阪府大阪市北区出身[3][4]呉服問屋を営む矢野禎助(または常三郎)の長女として生まれる[3][4]。小学校卒業後、ウヰルミナ女学校(現:大阪女学院中高等学校)に進学し、バレーボール部に所属する。1926年(大正15年)女学校を卒業後、1928年(昭和3年)に羅紗商を営む糸岡健司と結婚[3][4][5]。2人の娘と2人の息子をもうけた[5][6]

戦時中、韓国で繊維工場を経営していた夫に代わって、一人で日本の事務所を守り、子育てをした[6]。1979年に夫が亡くなった後、夫の故郷である奈良県に約10年間一人暮らしをしていた。その間、奈良県と大阪府にまたがる二上山を登るのが好きだった。また、御嶽山を2回登った。登山靴ではなく普通の靴を履いていたため、ガイドは山に登ったときに驚いていたという[6]。1990年に芦屋市に移住し[7]、80代頃に大阪33観音巡礼(33寺院巡礼)へ2回参加し、100歳の時には芦屋神社の長い石段を杖なしで登り、礼拝した。奈良県薬師寺を何度も訪れ、経を書くのが好きであったという[6]。2019年に特別養護老人ホーム「Les芦屋」に入所した[7][8]

2022年4月30日、兵庫県最高齢だった当時115歳の匿名の女性が死去し兵庫県最高齢者となり[6]、同年5月21日、114歳の誕生日の2日前にGRGによって年齢が確かなものとして認定された[1]。また、2023年2月6日に岡井ヤスエが死去し、日本人としては、最後の1908年生まれとなっている[1]

2023年12月12日、巽フサの死去により、115歳203日で日本最高齢となった[2][9]

2024年8月19日、マリア・ブラニャス・モレラの死去により、116歳88日で世界最高齢となった[10]。世界最高齢となったことに際し、糸岡の居住地である芦屋市長の高島崚輔(1997年生、この時点で27歳)は「健康寿命は兵庫県で一位。糸岡さんのように、元気で長生きされている先輩の存在は、私たちにとっても大きな励み」と祝福した[11]

しかし約4か月後の同年12月29日、老衰のため、芦屋市の特別養護老人ホーム「Les芦屋」で死去した[12]116歳没。これにより新たな世界最高齢はブラジル在住のイナ・カナバッロ・ルーカス(1908年6月8日生)に、国内最高齢は岐阜県在住の林おかぎ(1909年9月2日ー2025年4月26日、日本における1900年代生まれの最後の存命者)だった。

Remove ads

人物

宗教は浄土宗[3][4]。趣味は茶道小唄[3][4]。家庭訓は真実一路[3][4]。長寿の秘訣は歩くこと[13]。好物は、カルピスバナナ[13]

家族・親戚

糸岡家

4人の子供と5人の孫がいる(下記は判明分)[2]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads