トップQs
タイムライン
チャット
視点

愛染かつら

ウィキペディアから

Remove ads

愛染かつら』(あいぜんかつら)は、川口松太郎の小説。これを原作とする映画・テレビドラマが多数製作された。

小説

津村病院創立二十五周年祝賀の日、看護婦高石かつ枝は余興に歌を歌った。伴奏は津村病院長の長男津村浩三で、これが縁で浩三とかつ枝はたびたび会うようになった。浩三はかつ枝に結婚を申し込んだが、かつ枝には亡夫との間に敏子という子供があるためと身分の相違とを思いあわせてためらっていた。だが、誠実な浩三の熱意にうたれたかつ枝は、愛染堂の桂の木の下で堅い愛の誓を交わした。しかしこのことは、名門・中田病院の令嬢と浩三を結婚させようとしていた家族の大反対にあう。一番強く反対するのは浩三の妹・竹子で、彼女はかつ枝を罵倒した。窮地の二人は、浩三の先輩服部を訪ねて京都に身を隠そうとした。その当日、敏子が急病に倒れたためかつ枝は約束の場所に行けなくなった。一人京都へ向った浩三は、服部の世話で大学の研究室で働くようになる。服部の妹美也子は浩三に惹かれるものを感じ、何かと世話を焼く。数日してかつ枝が服部の家を訪れた。応対に出た服部は、かつ枝を誤解しているため浩三の居場所を教えなかった。後日、かつ枝が訪れたことを知らされた浩三は急拠帰京し、かつ枝のアパートを訪ねるが、彼女に敏子という子供があることを知って会わずに帰った。数カ月が経過し、浩三は病院に帰り、竹子の圧力でかつ枝は病院から姿を消していた。そんなある日、新聞に「白衣の天使よりレコード歌手へ」という見出しで、かつ枝が自作の歌の発表会を歌舞伎座で行うということが報じられていた。津村病院の看護婦たちは応援しようとするが、裏切られたと思い込んでいる浩三は、看護婦の外出許可を出さない。だが、かつ枝の同僚・峯沢、若井から彼女の立場と事情を説明され、すべてを了解した浩三は、看護婦達全員に外出許可を与えた。発表会は盛会だった。楽屋にかけつけた浩三に、かつ枝はだまってうなずくだけであった。翌日、愛染堂の前にぬかずく浩三、かつ枝、敏子の姿が見られた。

Remove ads

映画

Thumb
(左)上原謙(右)田中絹代、1938年「愛染かつら」
  • 愛染かつら 前篇・後篇(1938年公開、松竹製作)
概要 愛染かつら 前篇・後篇, 監督 ...


  • 続愛染かつら(1939年公開、松竹製作)
    • 監督:野村浩将、主演:田中絹代、上原謙
  • 愛染かつら 完結篇(1939年公開、松竹製作)
    • 監督:野村浩将、主演:田中絹代、上原謙
  • 新愛染かつら(1948年公開、大映製作)
  • 愛染かつら(1954年公開、大映製作)
  • 愛染かつら(1962年公開、松竹製作)
  • 続・愛染かつら(1962年公開、松竹製作)
    • 監督:中村登、主演:岡田茉莉子、吉田輝雄

エピソード

  • 野村監督は当初、高石かつ枝役に若き松竹のスター高峰三枝子を希望した。しかし、当時松竹蒲田撮影所所長だった城戸四郎が「高石役は田中絹代で行く」と押し切り、田中の起用が決まった。田中絹代版の『愛染かつら』四部作は空前の大ヒットとなり、一部マスコミでは「日中戦争さなかの暗い世相を吹き飛ばした」とも言われている[1]
  • 1939年12月12日、「愛染かつら完結編」の撮影を行っていた松竹大船撮影所撮影主任が映画法執行規則違反で初逮捕。映画法で禁止されることになった子女の深夜労働禁止規定に反し、田中絹代と忍節子らの女優を撮影に従事させた疑い[2]
Remove ads

テレビドラマ

1960年代から1970年代までにテレビドラマ化された。

1965年版

いわゆる「昼メロ」と呼ばれるメロドラマの系列に分類されるべき昼ドラマとして製作・放映された。後述の高視聴率やまだ無名であった長内美那子のインタビューの『現代離れした内容なので最初は受けるとは思いませんでしたが、女学生からのファンレターが殺到して驚きました』という発言[3]からも分かるように、当時社会現象となるほどの人気を博した。長年にわたりソフト化・視聴の機会には恵まれていなかったが、2023年4月28日DVDが発売された[4]

1968年版

前作放映から3年後に続編が制作された。

  • 作品名『続・愛染かつら
  • 放送枠:ライオン奥様劇場
  • フジテレビ系帯ドラマ
  • 月曜日 - 金曜日 13:00 - 13:30
  • 放送時期:1968年(昭和43年)7月22日 - 9月13日
  • 放送回数:40回
  • 出演:吉田輝雄、長内美那子 ほか
  • 制作:フジテレビ、松竹

1974年版

ライオン奥様劇場10周年記念番組として制作・放映された。また2016年10月28日にベストフィールドよりDVDBOXが発売された。

  • 放送枠:ライオン奥様劇場
  • フジテレビ系帯ドラマ
  • 月曜日 - 金曜日 13:00 - 13:30
  • 放送時期:1974年(昭和49年)7月22日 - 9月28日
  • 出演:新藤恵美藤巻潤、吉田輝雄、長内美那子 ほか
  • 主題歌:都はるみ・藤巻潤「旅の夜風」
  • 挿入歌:都はるみ「悲しき子守唄」
  • 制作:フジテレビ、歌舞伎座テレビ室

1976年版

NHKで単発ドラマとして放送された。

参考

さらに見る フジテレビ系 ライオン奥様劇場, 前番組 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads