トップQs
タイムライン
チャット
視点
羊神社 (安中市)
群馬県安中市にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
羊神社(ひつじじんじゃ)は、群馬県安中市中野谷にある神社[1]。
祭神

祭神は天児屋根命、多胡羊太夫(藤原宗勝)[2]。健康・学問・経済の権現とされる[5]。当社の宮司は同市内にある咲前神社(鷺宮咲前神社)の宮司が兼任している[6]。
歴史
磯部温泉の玄関口であるJR磯部駅の南東2キロメートルほどの場所に鎮座する[5]。奈良時代、上野国多胡郡を治めた多胡羊太夫は、和銅(自然銅)発見[注 1]など数々の伝説を残す人物であり、その子孫ら一族が江戸時代・延宝年間に当地・字(あざ)久保へと移住し、「多胡新田」を拓いた。このころ、一族が祖先である羊太夫を祀ったのが当社の始まりである。現代においても当社周辺には多胡姓が60世帯ほど集まっており、1997年(平成9年)に氏子らによって社殿の新築・遷座が執り行われた[2]。
境内
- 社殿および十二社 - 1997年新築[2]。
- 狛犬 - 1998年(平成10年)建立[2]。社殿前にも愛らしい羊の形をした狛犬が置かれており、社殿に向かって右側が口を開けた阿形、左側が口を閉ざした吽形となっている(阿吽)[5]。台座の「下り藤に五輪の塔」は当社の社紋である[2]。
- 三峯社 - 1998年建立[2]。
- 案内看板 - 2015年(平成27年)の未年を前に、遠方からの参拝客訪問を見越して整備したもの[6]。
- 社殿
- 境内
祭事
日程は下記の通り[2]。
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads