トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロマンチック街道313

ウィキペディアから

ロマンチック街道313
Remove ads

ロマンチック街道313(ろまんちっくかいどう さんいちさん)は、広島県福山市鞆町から岡山県内を経由して鳥取県東伯郡北栄町へ至る道路の愛称である。一般国道313号の全線とその起点となっている「府中分かれ交差点」から福山市の景勝地「鞆の浦」へ至る広島県道22号福山鞆線の全線を含めた区間を指す。

Thumb
ロマンチック街道313の標識
国道313号標識
国道313号標識
広島県道22号標識

概要

福山市の備後弁研究家で金属鋳造メーカー「キングパーツ」の社長だった高橋孝一が、ドイツバイエルン州にあるロマンチック街道にも劣らないとして命名[1]。高橋は地元第一を掲げる活動の一端として、国道313号の周辺には高度経済成長から取り残されたことで、先人の築いた貴重な歴史と文化が数多く残されており、これを見直そうと若者たちに呼びかけた[2]。これによって、沿線の観光振興のために沿線各都市の青年会議所も協力して協働普及活動を行い、行政も巻き込んだ観光振興策が盛んに行われることとなった。

沿道には特製の標識も掲げられているほか、毎年夏には沿線都市の青年会議所の主催で沿線をツーリングするイベントを中心にして沿線自治体や団体でのイベント広報活動が活発に行われている。

路線データ

Remove ads

周辺

Thumb
鞆の浦
Thumb
福山城天守閣
Thumb
備中松山城
Thumb
湯原温泉の湯煙
Thumb
三朝温泉
Thumb
三仏寺投入堂
Thumb
倉吉の町並み「打吹玉川」

広島県

  • 鞆の浦 (瀬戸内海国立公園・国名勝・福山市)
  • 福山城 (西国鎮衛の名城・国史跡・福山市)
  • 明王院 (国宝の五重塔・福山市)
  • 菅茶山旧宅ならびに廉塾 (国特別史跡・福山市神辺町)

岡山県

鳥取県

Remove ads

道の駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads