トップQs
タイムライン
チャット
視点
美郷町立西郷中学校
宮崎県美郷町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
美郷町立西郷中学校(みさとちょうりつ さいごうちゅうがっこう)は、宮崎県東臼杵郡美郷町にあった公立の中学校。
2021年(令和3年)3月末をもって閉校し、美郷町立西郷義務教育学校に統合された。西郷中学校の校地・校舎が新設の西郷義務教育学校に継承されている。
概要
沿革
- 旧・西郷東中学校
- 1947年(昭和22年)5月8日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「西郷村立西郷東中学校」が創立。西郷村立青年学校校舎に併設。
- 1948年(昭和23年)3月31日 - 青年学校が廃止される。
- 旧・西郷西中学校
- 1947年(昭和22年)
- 5月8日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「西郷村立小八重中学校」が創立。小八重小学校に併設される。三箇分校を設置(三箇小学校に併設)。
- 6月 - 「西郷村立西郷西中学校」に改称。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 三箇分校を「山瀨分校」に改称。
- 1949年(昭和24年)3月31日 - 山瀨分校を廃止の上、本校に統合。校区の生徒は隣村の諸塚村立諸塚中学校に委託。
- 統合・西郷中学校
- 1971年(昭和46年)
- 4月1日 - 西郷村立中学校2校(西郷東・西郷西)が統合の上、「西郷村立西郷中学校」となる。初代校長は山口辰郎。
- 9月 - 校旗・校章を制定。
- 1972年(昭和47年)
- 2月 - 校舎・技術室・体育館総合落成式を挙行。校歌を制定。
- 9月 - 運動場のスタンド、プールが完成。
- 1995年(平成7年)
- 2月 - プールを改修。
- 9月 - 正門が完成。
- 2000年(平成12年)4月 - 上野原・花水流地区全通学路において自転車通学を開始。
- 2006年(平成18年)1月1日 - 美郷町の発足に伴い、「美郷町立西郷中学校」(最終名)に改称。
- 2013年(平成25年)8月 - 運動場に仮校舎が完成。
- 2014年(平成26年)3月 - 校舎耐震化工事が完了。
- 2021年(令和3年)3月31日 - 美郷町立西郷義務教育学校への統合により、閉校[1]。
Remove ads
交通
- 宮崎交通バス 椎葉・諸塚線 学校下バス停より徒歩4分。
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads