トップQs
タイムライン
チャット
視点
舟町 (北九州市)
ウィキペディアから
Remove ads
舟町(ふなまち)は福岡県北九州市八幡西区の町。住居表示実施済み。郵便番号は806-0005。
地理
八幡西区の北部東側に位置し、北東に築地町、東に屋敷、南に田町、西に大字藤田,黒崎城石と接し、北は洞海湾に面する。
海洋
- 洞海湾
地域の特徴
北東端の三叉路が県道273号築地汐入線の起点となっており、南西に進んだ後、西縁に沿って南下する。道伯山の西麓にある工業地域。浄土真宗本願寺派光圓寺がある。
歴史
江戸期の長崎街道の黒崎宿のうちの1町で、黒崎湊の船頭町であった[4]。黒崎湊は小倉湊とともに、九州で2ヶ所の九州と大阪を結ぶ乗合貨客船の発着する湊であり、九州西南諸藩の参勤交代もこの両湊を利用していた[5]。洞海湾近くに黒崎湊跡の石碑がある。
沿革
町名の変遷
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 139人 | [9] | |
2000年(平成12年) | 127人 | [10] | |
2005年(平成17年) | 115人 | [11] | |
2010年(平成22年) | 94人 | [12] | |
2015年(平成27年) | 90人 | [13] | |
2020年(令和2年) | 111人 | [14] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 49世帯 | [9] | |
2000年(平成12年) | 48世帯 | [10] | |
2005年(平成17年) | 43世帯 | [11] | |
2010年(平成22年) | 40世帯 | [12] | |
2015年(平成27年) | 40世帯 | [13] | |
2020年(令和2年) | 64世帯 | [14] |
Remove ads
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[15]。
交通
道路
- 県道273号築地汐入線
施設
寺社
- 光圓寺
公園
- 舟町公園
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads