トップQs
タイムライン
チャット
視点
船引町
日本の福島県田村郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
船引町(ふねひきまち)は福島県田村郡に置かれていた町。現在の田村市船引町地区。
地理
町内の東側は、なだらかな阿武隈高地がつづき、日山などの頂点を境に町域を分ける。また、町の南部には片曽根山があり、田村富士と呼ばれ親しまれている。町の西側の郡山市方面から、町の南東のいわき方面に続く鉄道や高速道路が整備されている。
隣接していた市町村
歴史
年表
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、片曾根村(かたそねむら),芦沢村,美山村,移村,瀬川村,文珠村,七郷村が成立。
- 1915年(大正4年)3月21日 - 平郡西線(現在の磐越東線)三春 - 小野新町間が開業。
- 1934年(昭和9年)4月1日 - 片曾根村が町制施行・改称し船引町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 船引町,芦沢村,美山村,移村,瀬川村,文珠村,七郷村の一部が合併し、船引町となる。七郷村の残部は大越町へ編入。
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 国道288号が制定。
- 1995年(平成7年)8月2日 - 船引三春インターチェンジが供用開始。
- 2005年(平成17年)3月1日 - 大越町,滝根町,常葉町,都路村と合併し、田村市となる。
行政区域変遷
- 変遷の年表
- 変遷表
Remove ads
地区
船引地区、文珠地区、美山地区、瀬川地区、移地区、芦沢地区、七郷地区、要田地区
交通
鉄道
道路
教育
高等学校
中学校
- 田村市立船引中学校
- 田村市立船引南中学校
小学校
- 田村市立船引小学校
- 田村市立美山小学校
- 田村市立船引南小学校
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads