トップQs
タイムライン
チャット
視点
苅部俊二
日本の短距離走者、ハードラー、コーチ ウィキペディアから
Remove ads
苅部 俊二(かるべ しゅんじ、1969年5月8日 - )は、日本の元陸上競技選手で体育学者。法政大学スポーツ健康学部 教授。横浜市南区出身。横浜市立南高等学校から法政大学経済学部に進学したのち富士通に所属。その後筑波大学大学院→早稲田大学大学院博士課程修了。日本陸連短距離部長。
1990年代を代表する陸上競技者として活躍。世界室内陸上競技選手権大会400mで銅メダルを獲得するなどの活躍を見せた。元400mハードル日本記録保持者。
Remove ads
経歴
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
- 1989年、デュースブルクユニバーシアード出場。
- 1991年、シェフィールドユニバーシアード、東京世界選手権出場。
- 1993年、上海東アジア大会、シュトゥットガルト世界選手権出場。
- 1994年、広島アジア大会出場。400mハードルで金メダル獲得。
- 1995年、イエーテボリ世界選手権出場。
- 1996年、アトランタオリンピック出場。マイルリレー1走で5位入賞。
- 1997年、パリ世界室内選手権、釜山東アジア大会、アテネ世界選手権出場。パリ世界室内選手権の400mで銅メダル獲得、マイルリレー1走で6位入賞。
- 1998年、福岡アジア選手権、バンコクアジア大会出場。両大会のマイルリレーで金メダル獲得。
- 1999年、前橋世界室内選手権、セビリア世界選手権出場。前橋世界室内選手権のマイルリレー4走で5位入賞。
- 2000年、シドニーオリンピック出場。
- 2001年、法政大学専任講師就任。
現在は、法政大学スポーツ健康学部教授、同陸上競技部監督を務めている。また、TBSなどで解説者も務める。
Remove ads
エピソード
![]() | この節に雑多な内容が羅列されています。 |
- 大学卒業後は富士通に就職。現役時代から理論派として鳴らし、現役の晩年には指導者への転身を見据えて、学業に専念するためにも契約社員となり筑波大学大学院に学び、コーチング学を修めた。
- 『月刊陸上競技』誌上で「苅部俊二の言いたい放題」というエッセイを連載していたこともある。
- 早くからホームページを運営するなど、陸上界の情報公開に積極的に参画。ネット上では「かる」の名称を用いる。また、前述の「言いたい放題」の中で、マハーポーシャでのジャンク品の購入をカミングアウトした。
- テレビレポーターとしても活動を行っており、TBSなどで活躍している。2001年のエドモントン世界選手権では、東海大学陸上競技部OBの高橋照英(芸名・照英)とともにサブトラックのリポーターを務めた。2002年のプサンアジア大会でもTBSの解説者として登場している。
- 横浜市立南高等学校時代、全国選抜合宿で、深夜に走り高跳びの吉田孝久(のちにミズノ)とともにホテルを脱走し、お好み焼きを食べに行ったことがあるという。
- 1次コール廃止論者として知られている。1990年代中ごろから、一貫して廃止を主張してきた。しかし、現在でも1次コールは残されている。
- 伊東浩司とは同期で、のちに富士通でチームメイトになった。沖縄が好きで現役時代はよく合宿していた。
Remove ads
ベスト記録
主要大会成績
Remove ads
著作
- 『記録が伸びる!陸上スプリント上達のポイント50 (コツがわかる本)』(苅部俊二(監修)、メイツ出版、2009/8、ISBN 978-4780406740)
- 『苅部俊二「SPRINT PERFECT BIBLE」 VOL.1』(苅部俊二(監修)、ソーケン・ネットワーク、DVD)
- 『苅部俊二「SPRINT PERFECT BIBLE」 VOL.2』(苅部俊二(監修)、ソーケン・ネットワーク、DVD)
- 『苅部俊二「SPRINT PERFECT BIBLE」 VOL.3』(苅部俊二(監修)、ソーケン・ネットワーク、DVD)
関連項目
外部リンク
- 公式ブログ
- 現役時のホームページ
- 苅部俊二 - Olympedia
- 苅部俊二 - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ
- 苅部俊二 - 国際陸上競技連盟
- 苅部俊二 - TrackField.brinkster.net
- アトランタオリンピック - 日本オリンピック委員会のプロフィール
- シドニーオリンピック - 日本オリンピック委員会のプロフィール
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads