トップQs
タイムライン
チャット
視点
若い川の流れ
ウィキペディアから
Remove ads
『若い川の流れ』(わかいかわのながれ)は、石坂洋次郎の小説である。『週刊明星』で連載されていた。1959年に映画化、1962年と1968年にはテレビドラマ化された。
内容
同期入社の曽根健助、北岡みさ子ら若い社会人5人を中心に、仕事、恋愛、友情など様々な出来事が付きまとうその姿を通して、その愛と結婚の倫理と彼らの成長していく姿を描く。
作品の舞台となる会社は、映画版が「K金属会社」であったのに対し、テレビドラマ版(1968年)は「日東リース」となっている、また、曽根健助の場合は映画版ではお見合い結婚を主張しているのに対し、テレビドラマ版ではどちらかと言えば否定的な立場のキャラクターとなっている。
映画
1959年1月15日公開。モノクロ作品。石坂作品としては、前年・1958年の『陽のあたる坂道』に次ぐ映画化となった。主演はその『陽のあたる坂道』と同じく、石原裕次郎が務めた。
キャスト
- 曽根健助:石原裕次郎
- 北岡みさ子:北原三枝
- 川崎ふさ子:芦川いづみ
- 室井敬三:小高雄二
- 北岡安男:川地民夫
- 川崎きくえ:山根寿子
- 曽根とみ子:轟夕起子
- 川崎大三:千田是也
- 曽根正吉:東野英治郎
- 警官:安井昌二
- 北岡かず子:高野由美
- 下宿のおばさん:相馬幸子
- バーの客:土方弘、浜村純
- 庶務課員田村:相原巨典
- 川崎家の女中A:福田トヨ
- 女子課員A:鏑木はるな
- 看護婦:天路圭子
- 女子課員B:清水まゆみ
- バスの車掌:葵真木子
- 女子課員C:横田陽子
- 川崎の秘書:谷川玲子
- パーティーの客:武藤章生、山中大成
- 曽根の同僚:江畑朱実(江幡朱実)
- ゴルフセットを運ぶ社員:八代康二
- 川崎家の女中B:清水千代子
- 銀座のブティックの店員:南部美乃(淡月梨花)
- パーティーの客:久木登紀子(香取環)
- 北岡の友人:石川恵一
- 以下ノンクレジット
- 曽根の同僚:樋口かほる、角田真喜子(南條マキ)
- 曽根の同僚・誕生パーティーの客:森島富美子(森島亜紀)
- 曽根の同僚:高野誠二郎、浜口竜哉
- 曽根の同僚・バーテン:川村昌之
- 曽根の同僚:宮川敏彦、木室郁子、木崎順
- 洋品店店員:家根谷美代子(水城英子)
- 青果店主人:千代田弘
- 青果店の主人の妻:佐川明子
- 銀座の洋品店の店員・バーテン:松岡京志(松丘清司)
- 誕生パーティーの客:赤塚親弘(赤木圭一郎)
- バーの客・バスの乗客:三笠謙(池沢竜)
- バーのバーテン:東郷秀美
- バーの客:小柴隆(小柴尋詩)、石丘伸吾
- バスの乗客:玉井謙介、寺尾克彦、黒田剛
- 横切る通行人:森みどり
- カフェの客:小島涼子
- カフェのバーテン:上野山功一
スタッフ
Remove ads
テレビドラマ
要約
視点
1962年版
フジテレビの火曜21:15 - 21:45の時間帯の『ソフラン座』の枠で、1962年2月6日から同年2月27日まで放送された。全4回。モノクロ。
キャスト
ほか
スタッフ
1968年版
日本テレビの月曜20時枠の時間帯で、1968年10月14日から1969年2月3日まで放送された。全17回。カラー。
石坂洋次郎原作のシリーズの第10弾として放送。なお一連の石坂作品シリーズは、日本テレビ月曜20時枠の時間帯においては本作が最後となった。提供は明治乳業、ライオン歯磨、ライオン油脂。
長年にわたりソフト化されていなかったが、2021年6月30日にDVDが発売された[1]。
キャスト
スタッフ
サブタイトル
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads