トップQs
タイムライン
チャット
視点
菊池善信
ウィキペディアから
Remove ads
菊池 善信(きくち よしのぶ、1968年〈昭和43年〉11月26日[1] - )は、日本の自治・総務官僚。危険物保安技術協会理事長。
Remove ads
来歴
兵庫県出身[2]。1993年(平成5年)、東京大学法学部卒業[2]。同年4月、自治省に入省[9][10]。入省後、地方公務員の年金制度・医療保険制度、地方債、国庫補助金制度を担当したほか、国土庁や内閣府で地域振興、地方創生、防災対策などに携わり、自治行政局公務員部福利課課長補佐、内閣府政策統括官(防災担当)付参事官補佐(防災総括担当)、自治財政局調整課課長補佐、大阪府総務部財政課長、地方公共団体金融機構資金部資金課長、情報流通行政局衛星・地域放送課地域放送推進室長、神奈川県知事室参事監(調査担当)、同保健福祉局長、同理事(特定課題担当)、地方公共団体金融機構資金部長、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局参事官、自治財政局交付税課長などを歴任[10]。大阪府では財政課長として橋下徹知事の下で財政再建に取り組んだ[10]。
2018年(平成30年)7月17日、岡山県副知事に就任[2]。
2021年(令和3年)7月5日、岡山県副知事を退任[8]。同年7月6日、総務省大臣官房付に異動し、内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付) 兼内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室審議官兼内閣官房新型コロナウイルス感染症対策本部事務局審議官に就任[5]。同年11月12日、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室審議官を退任し、同新型コロナウイルス等感染症対策推進室審議官に就任[7]。その後、地方職員共済組合地方共済事務局長、地方公共団体情報システム機構総合行政ネットワーク全国センター長を務め[11]、 2024年(令和6年)7月5日、自治大学校長に就任[3]。2025年(令和7年)6月30日、辞職[4]。同年7月1日、危険物保安技術協会理事長に就任[9]。
Remove ads
年譜
- 1993年(平成3年)
- 1992年(平成4年)6月 - 国土庁地方振興局特別地域振興課[10]
- 1994年(平成6年)4月 - 自治省財政局地方債課[10]
- 1996年(平成8年)4月 - 山梨県政策審議室政策企画監[10]
- 1997年(平成9年)4月 - 山梨県交通政策課長[10]
- 1998年(平成10年)4月 - 山梨県医務課長[10]
- 1999年(平成11年)4月 - 山梨県財政課長[10]
- 2001年(平成13年)4月 - 総務省自治行政局公務員部福利課課長補佐[10]
- 2003年(平成15年)4月 - 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官補佐(防災総括担当)[10]
- 2005年(平成17年)1月 - 総務省自治財政局調整課課長補佐[10]
- 2006年(平成18年)8月 - 大阪府総務部財政課長[10]
- 2009年(平成21年)4月 - 地方公共団体金融機構資金部資金課長[10]
- 2010年(平成22年)7月 - 総務省情報流通行政局衛星・地域放送課地域放送推進室長[10]
- 2011年(平成23年)6月 - 神奈川県知事室参事監(調査担当)[10]
- 2012年(平成24年)4月 - 神奈川県保健福祉局長[10]
- 2014年(平成26年)
- 2016年(平成28年)6月 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局参事官[10]
- 2017年(平成29年)7月 - 総務省自治財政局交付税課長[10]
- 2018年(平成30年)7月 - 岡山県副知事[2]
- 2021年(令和3年)
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)7月 - 総務省自治大学校長[3]
- 2025年(令和7年)7月 - 危険物保安技術協会理事長[9]
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads