トップQs
タイムライン
チャット
視点

萬福院

名古屋市の仏教寺院 ウィキペディアから

萬福院map
Remove ads

萬福院(まんぷくいん)は、愛知県名古屋市中区五丁目にある真言宗智山派仏教寺院

概要 萬福院, 所在地 ...

概要

成田山新勝寺の分院で、なごや七福神福禄寿を祀る。交通安全の祈祷も行っている。縁日は1日、28日である。

歴史

重秀法師により、清洲(現在の清須市)に建立。その後、清洲越しにより中区南鍛冶屋町(現在の愛知県名古屋市中区栄三丁目のラシックの場所)に移転。

延宝4年(1676年)8世 政学が中興し、元禄4年(1691年)護摩堂建立、十一面観音菩薩、二脇侍不動明王、多聞天を安置、太神宮、天満宮、辯才天を勧請し鎮守とする。1896年明治29年)24世 實然が本堂、庫裡を再建。大正年間、新勝寺より不動明王勧請し本尊とし、潮音山から成田山になった。太平洋戦争時に1度消失したものの、1955年昭和30年)に再建された。2002年平成14年)春には名古屋市中区栄五丁目へ移転した[1]

境内

イベント

毎年2月3日の節分には豆まきが行われており、スペシャルゲストとして角界アスリート格闘家アイドル芸人等の著名人が招かれている。午前11時、午後1時と3時の3回、ゲストと一緒に豆まきを行う。1階の駐車スペースに設けられた特設ステージで1回、直後に本堂にて1回の合計6回の豆まきが通例となっている。本堂でゲストと豆まきをするには順番があるため運が必要であるが(その時間にたまたま自分が豆まきの出番にならないと合わないため、調整するのは極めて難しい)、特設ステージではオープンになっているため、整理券等の必要もなく誰でもゲストとの豆まきに参加できる。が、会場が広くないため満員になることも多い。

主なゲスト

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads