トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤原藤成

平安時代初期の貴族。藤原北家、藤原魚名の五男。秀郷流藤原氏の祖。従四位下・伊勢守。子に藤原季雄(秀雄)、藤原貞宗、藤原春雄、藤原秋雄、藤原豊雄、藤原宗雄、藤原澤雄、藤原山 ウィキペディアから

Remove ads

藤原 藤成(ふじわら の ふじなり)は、平安時代初期の貴族藤原北家左大臣藤原魚名の五男。秀郷流藤原氏の祖。官位従四位下伊勢守

概要 凡例藤原 藤成, 時代 ...

経歴

弘仁2年(811年播磨介に任ぜられ、弘仁4年(813年移配させた夷俘に対する教化や、夷俘からの要請に対応するための専当官を兼ねる[1]。のち、播磨守・伊勢守嵯峨朝においては主に地方官を務めた。この間、弘仁6年(815年正五位下、弘仁8年(817年従四位下と昇進した。

弘仁13年(822年)5月4日卒去享年47。最終官位は伊勢守従四位下。

人物

吃音で流暢に話せなかった。内外の諸官を歴任したが、可もなく不可もなくといった様子であった[2]

官歴

日本後紀』による。

系譜

尊卑分脈』による。

  • 父:藤原魚名
  • 母:津守氏
  • 妻:鳥取業俊の娘
  • 生母不詳の子女
    • 男子:藤原季雄(または秀雄)
    • 男子:藤原貞宗
    • 男子:藤原春雄
    • 男子:藤原秋雄
    • 男子:藤原豊雄
    • 男子:藤原宗雄
    • 男子:藤原澤雄
    • 男子:藤原山雄
    • 女子:藤原氏宗

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads