トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤田駅
福島県伊達郡国見町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
藤田駅(ふじたえき)は、福島県伊達郡国見町大字山崎字北町田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1][報道 1]。
歴史
- 1900年(明治33年)9月5日:開業[3]。
- 1974年(昭和49年)10月1日:貨物の取り扱いを廃止[3]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物の扱いを廃止[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる[3]。
- 2009年(平成21年)3月14日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[報道 2]。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年)3月10日:新駅舎に建て替えをし、供用開始[報道 1]。
- 2022年(令和4年)10月31日:みどりの窓口の営業を終了[6]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[2][報道 4]。
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ[1]地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。単式ホームに接して駅舎がある。駅舎は、1934年(昭和9年)に建設され老朽化が進んでいることから、2019年(平成31年)3月に鉄骨平屋建ての新駅舎に建て替えられた[4][報道 1][新聞 1]。
福島統括センター(福島駅)が管理し、JR東日本東北総合サービスが受託する業務委託駅である。構内にはSuica対応自動券売機、簡易Suica改札機、待合室(駅舎内と2・3番線ホーム)、トイレ(駅舎外と1番線ホーム・共用)、自動販売機(飲料)がある。
のりば
- 当駅始発は2番線を使用
- 旧駅舎(2014年8月)
- 改札口(2022年5月)
- 自動券売機(2022年5月)
- 1番線ホーム(2022年5月)
- 2・3番線ホーム(2022年5月)
Remove ads
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は539人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
- 藤田駅前広場
- 国見町立藤田保育所
- 鈴木屋旅館
- 赤井畑歯科医院
- 観月台公園
- 国見町観月台文化センター(仮庁舎)
- 公立藤田総合病院
- 国見郵便局
- 福島北警察署藤田駐在所
- 国見町役場
- 福島県道31号浪江国見線
- 宮城県道・福島県道46号白石国見線(七ヶ宿街道)
- 宮城県道・福島県道107号赤井畑国見線
- 福島県道320号五十沢国見線
- 国道4号
- 東北自動車道 国見インターチェンジ
- 普蔵川
- 福島交通(福島支社)「藤田南」停留所
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads