トップQs
タイムライン
チャット
視点
蘇原柿沢町
ウィキペディアから
Remove ads
蘇原柿沢町(そはらかきざわちょう)は、岐阜県各務原市の地名。現行行政町名は蘇原柿沢町一丁目から蘇原柿沢町三丁目。
地理
各務原市の蘇原地区に属する。
町域の東部は蘇原旭町、西部は蘇原沢上町、南部は蘇原早苗町、北部は蘇原新栄町、蘇原青雲町に接する。
かつての稲葉郡蘇原町三柿野の一部であり、地名は1874年まで存在した各務郡柿沢村に因み[4]、蘇原町三柿野の通称地名である[5]
- 道路
- 蘇原中央通り
- いちょう通り
歴史
1874年(明治7年)9月、各務郡柿沢村、三滝新田、野村が合併し三柿野村が発足。1897年(明治30年)4月、伊飛島村、和合村、大宮村、古市場村、持田村と合併し蘇原村(1943年に町制施行し蘇原町)が発足。この地域は蘇原村大字三柿野の一部となる。
川崎航空機工業岐阜工場が戦時体制による従業員の増加に伴い、1943年(昭和18年)頃、現在の蘇原旭町及びその周辺に約500戸の社宅(旭住宅)を建設[6]。一帯を旭地域とも呼ばれていた。1943年(昭和18年)に町制施行により蘇原町が発足すると、市街地となった大字三柿野に通称地名が設定され、この地域は柿沢町の通称名で呼ばれるようになる[7]。
1963年(昭和38年)4月1日、蘇原町は那加町、鵜沼町、稲羽町と合併し各務原市が発足すると、大字三柿野から分立し蘇原柿沢町が成立[8][9]。
世帯数と人口
2024年(令和6年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[10]
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11][12]。
主な施設
交通
- 各務原市ふれあいバス蘇原線
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads