トップQs
タイムライン
チャット
視点

赤ヘル打線

広島東洋カープの打線の愛称 ウィキペディアから

Remove ads

赤ヘル打線(あかヘルだせん)は、広島東洋カープ打線愛称である。「赤ヘル」とはチームカラーである赤いヘルメットのことであり、「赤ヘル」はカープ自体の愛称としても使われる。

概要

1970年代後半から1980年代にかけて、山本浩二衣笠祥雄YK砲を初めとしてセ・リーグを代表する屈指の好打者に恵まれ、広島の打線は注目を集めた。山本らのパワーヒッターのみならず、高橋慶彦に代表される走力も備えていた。

この特徴は、1980年代後半から1990年代を通じて、江藤智金本知憲ルイス・ロペスらのパワーヒッターと正田耕三野村謙二郎緒方孝市前田智徳西山秀二といった走攻守に優れた人材の輩出もあいまって、バランスの取れたスピード感あふれる攻撃野球として継承された。

三村敏之監督時代には球界屈指の攻撃力を誇った強力打線から、アメリカメジャーリーグシンシナティ・レッズ打線になぞらえて「ビッグレッドマシン」と呼ばれた。

新井貴浩の退団(後に復帰)後は長距離打者不足に悩まされ、マーティー・ブラウン・野村謙二郎監督期には、旧広島市民球場から広いマツダスタジアムへ移転したのも相まって機動力を生かした攻撃への回帰も見られたが、丸佳浩菊池涼介鈴木誠也らのニュー・スターが台頭し、復帰した黒田博樹と新井が牽引した2016年には実に25年振りとなるセ・リーグ優勝を成し遂げた。

Remove ads

布陣

要約
視点

太字はリーグトップ、打順が空欄の場合は規定打席1/2未満。 野手は規定打席1/2以上、投手は、規定投球回1/2以上、または試合数1/4以上。 登板/先発が3未満を先発とする。

ジョー・ルーツ監督時代

  • 1975年

【順位】1位
【成績】72勝47敗11分(.605)

さらに見る 野手, 打順 ...
さらに見る 投手, 投順 ...
1975年は帽子の色を赤に変えた年であり、また、セ・リーグ初優勝を成し遂げた年でもある。「赤ヘル」という言葉は流行語にもなった。
この年から山本浩司が「山本浩二」に改名。

古葉竹識監督時代

  • 1976年

【順位】3位
【成績】61勝58敗11分(.513)

さらに見る 野手, 打順 ...
さらに見る 投手, 投順 ...
  • 1977年

【順位】5位
【成績】51勝67敗12分(.432)

さらに見る 野手, 打順 ...
さらに見る 投手, 投順 ...
  • 1978年

【順位】3位
【成績】62勝50敗18分(.554)

さらに見る 野手, 打順 ...
さらに見る 投手, 投順 ...

1978年はチームとして日本プロ野球史上初のシーズン200本塁打を記録。またチーム長打率.480[1]・OPS.838(歴代4位)、シーズン30本塁打以上を4人、20本塁打以上を5人が記録するなど、日本プロ野球史に残る打線となった。

  • 1979年

【順位】1位
【成績】67勝50敗13分(.573)

さらに見る 野手, 打順 ...
さらに見る 投手, 投順 ...

1980年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1981年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1982年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1983年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1984年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1985年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

阿南準郎監督時代

1986年

さらに見る 打順, 守備 ...

1987年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1988年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

山本浩二監督時代(1)

1989年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1990年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1991年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

山崎隆造は三塁と右翼を掛け持ちしており、ベストナインは三塁手として選出された(守備試合数は右翼の方が多い)。

1992年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1993年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

三村敏之監督時代

1994年

さらに見る 打順, 守備 ...

1995年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1996年

さらに見る 打順, 守備 ...

この年の打線はシンシナティ・レッズになぞらえて、『ビッグレッドマシン』と呼ばれた。

1997年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

1998年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

達川晃豊監督時代

1999年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

2000年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

2000年 広島東洋カープ

山本浩二監督時代(2)

2001年

さらに見る 打順, 守備 ...

2002年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

2003年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

2004年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

2005年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

新井貴浩は一塁と三塁を掛け持ちしており、ベストナインは一塁手として選出された(守備試合数は三塁の方が多い)。

マーティ・ブラウン監督時代

2006年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

2007年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

2008年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

2009年

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...

野村謙二郎監督時代

  • 2010年

【順位】5位
【成績】144試合58勝84敗2分(.408)

さらに見る 野手, 打順 ...
さらに見る 投手, 投順 ...
  • 2011年

【順位】5位
【成績】144試合60勝76敗8分(.441)

さらに見る 打順, 守備 ...
さらに見る 守備, 選手 ...
  • 2012年

【順位】4位
【成績】144試合61勝71敗12分(.462)

さらに見る 打順, 守備 ...
さらに見る 守備, 選手 ...
  • 2013年

【順位】3位
【成績】144試合69勝72敗3分(.489)

さらに見る 打順, 守備 ...
さらに見る 守備, 選手 ...
  • 2014年

【順位】3位
【成績】144試合74勝68敗2分(.521)

さらに見る 打順, 守備 ...
さらに見る 守備, 選手 ...

緒方孝市監督時代

  • 2015年

【順位】4位
【成績】69勝71敗3分(.493)

さらに見る 野手, 打順 ...

2016年

チーム打率・安打・本塁打・盗塁・得点など非常に多くの項目でリーグ1位の成績を残すなど、25年振りの優勝の大きな原動力となった。

さらに見る 打順, 守備 ...

控え選手

さらに見る 守備, 選手 ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads