トップQs
タイムライン
チャット
視点

渡辺弘基

日本のプロ野球選手 (1947-) ウィキペディアから

Remove ads

渡辺 弘基渡邊 弘基、わたなべ ひろき、1947年10月26日 - )は阪急ブレーブス広島東洋カープに所属したプロ野球選手投手)。福岡県出身。

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

日立一高では、1965年にエースとして夏の甲子園東関東予選決勝に進出。銚子商木樽正明と投げ合うが0-9で大敗し、甲子園には出場できなかった。

亜細亜大学へ進学。東都大学リーグでは在学中に2度の優勝を経験。1年上に森永悦弘、西尾敏征(電電中国)の両投手がおり、4年生時には山本和行が台頭したため、あまり登板機会には恵まれなかった。リーグ通算22試合に登板し3勝6敗。

1969年のドラフトで東映が3位指名するも拒否し、社会人の日産自動車に入社。1970年都市対抗本田技研の補強選手として出場する。準々決勝に進み住友金属と対戦。河本昭人をリリーフし山中正竹らと投げ合うが、延長11回裏にサヨナラ押し出し四球を与え惜敗した[1]

1971年、ドラフト1位で阪急に入団。監督の西本幸雄の期待が大きかったが、3年で3対2の交換トレード(大石弥太郎白石静生←→児玉好弘宮本幸信、渡辺弘基)で広島へ移籍。貴重な中継ぎ左腕として1975年には55試合に登板し広島初優勝に大きく貢献した[2]。特にオールスターゲーム明けの後半戦は28試合、50回1/3を投げ、防御率は0.55だった[2]古葉竹識監督は胴上げ後に「渡辺こそ、陰のMVPだ」と語った[2]。同年の日本シリーズでも3試合に登板。翌1976年も当時のセ・リーグ最多登板記録を更新する73試合に登板する等、タフな投手だった[2]。スリークォーターからの落差の大きいカーブが武器。その後は故障もあり成績は下降し、1979年現役引退[2]

1980年から1991年までは、広島ホームテレビ野球解説者として活動した。その一方で実業家・起業家としても名を馳せ、宝飾品関連会社を起業し、現在は広島市内でイベント企画の会社を経営している[2]。そのためか各地からの講演依頼も多い。

2006年10月6日、アマチュア指導者となるため27年ぶりに自由契約選手になった。

2009年4月18日からは広島ホームテレビの『あっぱれ!熟年ファイターズ』に2017年12月30日の番組終了までメインMCとして出演した。

Remove ads

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 各年度の太字はリーグ最高

記録

  • シーズン73試合登板:セ・リーグシーズン最多登板記録(当時)、1976年10月22日の対大洋戦ダブルヘッダー第2試合に73試合目の登板で達成[3]

背番号

  • 41 (1972年 - 1974年)
  • 24 (1975年 - 1979年)
Remove ads

出演番組

テレビ

過去

CM

  • 一般社団法人 人生安心サポートセンターきらり(2018年3月 - )

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads