トップQs
タイムライン
チャット
視点

走れ!T校バスケット部

松崎洋の小説、およびそれを原作とした2018年の映画 ウィキペディアから

Remove ads

走れ!T校バスケット部』は、松崎洋の小説。2018年時点で小説シリーズ10巻の累計部数が120万部を突破しており[1]、小説を原作とした漫画、ドラマCD、映画作品などのメディアミックスが展開されている。

あらすじ

多田野高校(通称:T校)バスケット部は超弱小チームで、連戦連敗を重ねていた。そのT校に、転校生の田所陽一がやってきた。陽一はバスケットボールの強豪校・白瑞高校(通称:H校)で1年生からエースプレイヤーとして活躍していた。しかし、陽一は親友をいじめから救ったことでH校の生徒のいじめのターゲットとなり、バスケットボールも辞めていたのであった。T校に編入した陽一は二度とバスケットボールをしないと心に誓っていたが、T校の仲間たちとの出会いや、バスケットボールの魅力に惹かれ、弱小チームであるT校バスケット部に加入。陽一の加入によって生まれ変わったT校バスケット部は、全国大会出場に向けて動き出すのであった。

執筆の背景

本作は、作者の松崎洋の息子である松崎準の経験をモチーフにしたフィクション作品であり、いじめとスポーツの関係をテーマにしている。

準は小学校5年生からバスケットボールを9年間続けたものの、大学入学後にシカトなどのいじめに遭い、バスケットボールを辞めざるを得なくなった[2][3]。その後、都立福生高校のバスケ部の生徒たちがバスケットボールを楽しそうにプレイしている姿を見て、準の心が救われたという[3]。この体験をモデルに書かれたのが本作である。

洋が本作執筆途中の2014年に間質性肺炎で逝去したため、準が作品の執筆を継続し、10巻のみ作者の名義が父子の連名となっている。

書籍情報

  • 走れ! T校バスケット部(彩雲出版、2007年2月。ISBN 978-4-434-10295-0幻冬舎文庫、2010年2月。ISBN 978-4-344-41443-3
  • 走れ! T校バスケット部 2(彩雲出版、2008年4月。ISBN 978-4-434-11831-9/幻冬舎文庫、2010年9月。ISBN 978-4-344-41537-9
  • 走れ! T校バスケット部 3(彩雲出版、2009年7月。ISBN 978-4-434-13334-3/幻冬舎文庫、2011年6月。ISBN 978-4-344-41688-8
  • 走れ! T校バスケット部 4(彩雲出版、2010年2月。ISBN 978-4-434-14185-0/幻冬舎文庫、2012年2月。ISBN 978-4-344-41812-7
  • 走れ! T校バスケット部 5 (彩雲出版、2010年9月。ISBN 978-4-434-14904-7/幻冬舎文庫、2012年8月。ISBN 978-4-344-41904-9
  • 走れ! T校バスケット部 6 (彩雲出版、2011年6月。ISBN 978-4-434-15738-7/幻冬舎文庫、2014年2月。ISBN 978-4-344-42161-5
  • 走れ! T校バスケット部 7 (彩雲出版、2012年1月。ISBN 978-4-434-16344-9/幻冬舎文庫、2016年2月。ISBN 978-4-344-42439-5
  • 走れ! T校バスケット部 8 (彩雲出版、2012年11月。ISBN 978-4-434-17229-8/幻冬舎文庫、2018年8月。ISBN 978-4-344-42775-4
  • 走れ! T校バスケット部 9 (彩雲出版、2013年4月。ISBN 978-4-434-17853-5/幻冬舎文庫、2019年6月。ISBN 978-4-344-42871-3
  • 走れ! T校バスケット部 10 (彩雲出版、2015年2月。ISBN 978-4-434-19899-1
    • 上述の理由により、10巻のみ作者の名義が父子(松崎洋・松崎準)の連名となっている。また、2021年4月現在、10巻のみ文庫化されていない。

漫画

ドラマCD

  • 『走れ!T校バスケット部』スタジオワープ(ダイキサウンド(株))、2008年10月15日発売
キャスト

映画

概要 監督, 脚本 ...

キャスト

スタッフ

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads