トップQs
タイムライン
チャット
視点
野生のラスボスが現れた!
日本のライトノベルシリーズ ウィキペディアから
Remove ads
『野生のラスボスが現れた!』(やせいのラスボスがあらわれた)は、炎頭による日本のライトノベル。小説投稿サイト「小説家になろう」にて2015年10月1日から2017年6月3日まで連載された[2]。2016年2月から2019年4月まで、アース・スターノベル(アース・スター エンターテイメント)にて書籍化されている[3][4]。イラスト担当はYahaKo。シリーズ累計発行部数は160万部を突破している[1]。
メディアミックスとして、葉月翼によるコミカライズ『野生のラスボスが現れた!黒翼の覇王』が『コミック アース・スター』(同社)にて2017年6月7日より連載中[5]。2025年10月よりテレビアニメが放送中で[6]、同月にはゲーム版も発売されている[7]。
Remove ads
あらすじ
オンラインRPG『エクスゲートオンライン』において、初めて全世界を支配下に置くなど無双を重ねたプレイヤーキャラクター「ルファス・マファール」。しかしゲームのマンネリ化を防ぎたい運営側の思惑などもあり、ライバル勢力との戦いを経て最終的に亜空間に封印された(という設定)。ところがルファスを操るプレイヤー(「俺」)の画面に現れた「創世神アロヴィナス」が「新たな役割を与える」という。それに同意した「俺」は、どういうわけか200年後の『エクスゲートオンライン』世界(ミズガルズ)に飛ばされただけでなく、自身のキャラクターであるルファスと一体化してしまった。
かつての自身の部下である「覇道十二星天」や、戦争で対立した「七英雄」の動向などが気になるルファスは、諸国を巡り十二星天を連れ戻す旅に出る。しかしその過程で、人類と対立し世界を支配下に置こうとする「魔神族」との争いに巻き込まれていく。
登場人物
声の項はテレビアニメの声優。
主要人物
- ルファス・マファール
- 声 - 小清水亜美[8]
- 本作の主人公。女性の天翼族。本来は『エクスゲートオンライン』のプレイヤー(「俺」、声 - 小野賢章)が操る一キャラクターだったのだが、どういうわけか200年後のミズガルズに勇者召喚により呼び出され、しかも「俺」の意識が乗り移ってしまった。
- 元々ゲーム中では最強クラスの実力を持っており「黒翼の覇王」の異名を持っていた。その上、転生後はミズガルズ全体でキャラクターの能力が減退してしまっているため、同世界では(一部の例外を除き)ほぼ無双状態。
- ディーナ
- 声 - 薄井友里[8]
- ルファスの参謀。元々は拠点(天空塔マファール)を建造した際に適当に配置した人型オブジェで、ルファス自身もその存在を半ば忘れていた。作中では、200年後のミズガルズの知識に乏しいルファスをサポートしている。
覇道十二星天
- アリエス
- 声 - 首藤志奈
- 覇道十二星天の一人「牡羊」の名前を与えられた、世界でも珍しい「虹色羊」というモンスター。人化することもできるが、「俺」の気まぐれで「男の娘」属性を与えられてしまったため、見た目は女性だが実は男。マルスにそそのかれスヴェル国(メグレズ)を攻撃していたが、ルファスと再会したことで本来の役割(従者)を思い出し、以後ルファスらと行動を共にする。
- リーブラ
- 声 - 東城日沙子
- 覇道十二星天の一人「天秤」の名前を与えられた、メイド型ゴーレム。ルファスの墓(という設定)である「黒翼の王墓」を守っており、幾多の冒険者を排除し続けてきたが、200年を経過するうちに体がボロボロになっていた。防御力無視の固定貫通ダメージ99999を誇る固有スキル「ブラキウム」を持ち、ルファス曰く「攻撃面なら十二星天最強」。
七英雄
かつて『エクスゲートオンライン』においてルファスと戦争を演じた7人のキャラクター。うち4名は既に亡くなっているが、3名は長命種のため存命している。本来はプレイヤーキャラクターなのだが、200年後の世界においてはNPC化している模様。
- メグレズ
- 声 - 前野智昭
- 七英雄の一人で、魔法大国であるスヴェル国の王。ただ、魔神族との戦いにおいて呪われてしまった影響で、ルファスと戦った200年前に比べると大幅に能力が弱体化している。
魔神族
- マルス
- 声 - 入野自由
- 魔神王配下の7人の将軍格「七曜」の一人。七英雄の命を狙い、アリエスを支配下に置きスヴェル国(メグレズ)を滅ぼそうとしたが、ルファスにあっさりと倒された。
Remove ads
既刊一覧
小説
- 炎頭(著)・YahaKo(イラスト)『野生のラスボスが現れた!』アース・スター エンターテイメント〈アース・スターノベル〉、全9巻
- 2016年2月15日発売[3]、ISBN 978-4-8030-0872-2
- 2016年6月15日発売[9]、ISBN 978-4-8030-0934-7
- 2016年10月15日発売[10]、ISBN 978-4-8030-0963-7
- 2017年4月15日発売[11]、ISBN 978-4-8030-1035-0
- 2017年9月15日発売[12]、ISBN 978-4-8030-1111-1
- 2017年12月15日発売[13]、ISBN 978-4-8030-1142-5
- 2018年4月16日発売[14]、ISBN 978-4-8030-1180-7
- 2018年10月16日発売[15]、ISBN 978-4-8030-1236-1
- 2019年4月15日発売[4]、ISBN 978-4-8030-1282-8
漫画
- 炎頭・YahaKo(原作)・葉月翼(漫画)『野生のラスボスが現れた!黒翼の覇王』アース・スター エンターテイメント〈アース・スターコミックス〉、既刊10巻(2025年2月12日現在)
- 2017年12月15日発売[16]、ISBN 978-4-8030-1135-7
- 2018年4月12日発売[17]、ISBN 978-4-8030-1174-6
- 2018年9月12日発売[18]、ISBN 978-4-8030-1225-5
- 2019年4月12日発売[19]、ISBN 978-4-8030-1284-2
- 2019年10月12日発売[20]、ISBN 978-4-8030-1344-3
- 2020年3月12日発売[21]、ISBN 978-4-8030-1399-3
- 2020年9月12日発売[22]、ISBN 978-4-8030-1450-1
- 2021年3月12日発売[23]、ISBN 978-4-8030-1499-0
- 2024年3月13日発売[24]、ISBN 978-4-8030-1920-9
- 2025年2月12日発売[25]、ISBN 978-4-8030-2073-1
テレビアニメ
要約
視点
2024年8月に「Anime NYC 2024」にて制作が発表され[26]、2025年10月よりTOKYO MXほかにて放送中[6]。
スタッフ
- 原作 - 炎頭[8]
- 原作イラスト・キャラクター原案 - YahaKo[8]
- コミカライズ - 葉月翼[8]
- 監督 - ほりうちゆうや[8]
- シリーズ構成 - 筆安一幸[8]
- キャラクターデザイン - 海老澤舞子[8]
- モンスター・サブキャラクターデザイン - 小林多加志[8]
- プロップ・サブキャラクターデザイン - 上野翔太[8]
- 美術監督 - 安田ゆかり[1]
- 美術設定 - 近藤由美子、安田ゆかり
- 色彩設計 - 小日置知子[1]
- 撮影監督 - 寺本憲正[1]
- 3Dディレクター - 張暉、桂直也
- 編集 - 小口理菜[1]
- 音響監督 - 久保宗一郎[1]
- 音響効果 - 西村睦弘
- 音響制作 - 東北新社[1]
- 音楽 - TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND[1]
- 音楽制作 - NBCUniversal EnterTainment Japan
- 音楽プロデューサー - 村上貴志
- チーフプロデューサー - 日野亮、椿喬祇
- プロデューサー - 村上貴志、丹羽昌宏、筋野茂樹、山岡勇輝、松村尚、松井優子、大貫佑介、小澤文啓
- アニメーションプロデューサー - 青木清光
- アニメーション制作 - ワオワールド[8]
- 製作 - 野生のラスボスが現れた!製作委員会
主題歌
各話リスト
放送局
Remove ads
コンピュータゲーム
『野生のラスボスが現れた!〜黒翼のサバイバー〜』のタイトルで、2025年10月5日に発売された[7]。Nintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation 4、Steamに対応。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads