トップQs
タイムライン
チャット
視点
金沢市立浅野川中学校
石川県金沢市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
金沢市立浅野川中学校(かなざわしりつ あさのがわちゅうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Asanogawa Junior High School)は、石川県金沢市諸江町下丁にある公立中学校。通称は「浅中(あさちゅう)」。
Remove ads
概要
金沢市立中学校の中では、2023年5月時点で、兼六中学校、西南部中学校に次いで3番目に生徒数が多い中学校である[2]。校舎は5階建てで、浅野川にかかる松寺橋の横に建っている[4]。
校章は金沢市浅野川中学校が発足したとき、生徒から校章の図案を募集し、当時3年生であった「第1回生」の作品が選ばれたものである[5]。図案は三角形の集合を基本としている。大きな逆三角形のそれぞれの頂点に位置する3つの三角形は、当時の学習の象徴であった「ペン」をかたどったものであり、浅野川中学校に統合されることになった「鞍月中学校」「川北中学校」「長田中学校(一部の生徒)」の3中学校を表している[5]。中央部の「中」のまわりの6つの小さな三角形は、当時の浅野川中学校への通学区域内にあった「大浦」「粟崎」「潟津」「鞍月」「諸江」「松寺」の6小学校を意味している[5]。
沿革
要約
視点
《主要な出典:[1]》
- 1947年(昭和22年)
- 1949年(昭和24年)6月1日 - 川北村の金沢市編入により金沢市立川北中学校と改称。所在地:金沢市木越町レ6番地[6]。
- 1951年(昭和26年)12月24日 - 現在地に新校舎(当時は鞍月中学校)一棟竣工。生徒移転完了[7]。
- 1952年(昭和27年)
- 1954年(昭和29年)
- 6月19日 - 体育館落成記念式[7]。
- 8月24日 - 同窓会設立。
- 1956年(昭和31年)12月13日 - 全校舎完成落成式[7]。
- 1957年(昭和32年)5月16日 - 創立10周年[注釈 2]記念式、校旗樹立[7]。
- 1958年(昭和33年)10月30日 - 運動場整地完了。
- 1961年(昭和36年)8月5日 - プール竣工式[7]。
- 1967年(昭和42年)10月20日 - 創立20周年[注釈 2]記念式、放送室改築。
- 1969年(昭和44年)1月20日 - 水道施設工事完了。
- 1973年(昭和48年)3月 - プレハブ教室増設(1974年、1976年にも増設)[7]。
- 1977年(昭和52年)
- 1978年(昭和53年)
- 1979年(昭和54年)9月1日 - 第3期工事完了[7]使用開始。
- 1980年(昭和55年)10月31日 - 校舎1~3階防球格子取付工事完了。
- 1982年(昭和57年)
- 1983年(昭和58年)8月30日 - テニスコート新設。
- 1985年(昭和60年)7月 - 金沢市立港中学校建設工事開始[7]。
- 1987年(昭和62年)3月31日 - 金沢市立港中学校と分離(鞍月小学校、粟崎小学校校下)。
- 1988年(昭和63年)3月31日 - 運動場整地及び防球網取付工事完了。
- 1991年(平成 3年)2月20日 - CAI室設備工事完了。
- 1994年(平成 6年)3月20日 - 図書室及び音楽室空調設備取付工事完了。
- 1997年(平成 9年)5月16日 - 創立50周年[注釈 2]記念式。
- 1999年(平成11年)4月23日 - 運動場整備工事完了。
- 2000年(平成12年)9月30日 - さわやかトイレ完成式。
- 2002年(平成14年)8月2日 - パソコンルーム完成。
- 2003年(平成15年)7月15日 - 給食配膳室完成。
- 2004年(平成16年)7月16日 - 校長室、職員室、事務室並びに保健室空調設備取付工事完了。
- 2007年(平成19年)3月30日 - みどり学級新規設置工事完了。
- 2008年(平成20年)
- 4月1日 - さくら学級開設。
- 9月24日 - 第1期耐震工事完了(東校舎・北校舎)。
- 2015年(平成27年)3月18日 - テニスコート改修完了。
- 2020年(令和 2年)4月13日[15] - 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、同年5月31日までの間、学校臨時休業を実施[16]。
Remove ads
校歌
通学区域
アクセス
周辺
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
著名な出身者
- 鈴木大輔(サッカー選手)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads