トップQs
タイムライン
チャット
視点

長久手古戦場駅

愛知県長久手市にある愛知高速交通の駅 ウィキペディアから

長久手古戦場駅map
Remove ads

長久手古戦場駅 (ながくてこせんじょうえき)は、愛知県長久手市横道にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)である。駅番号はL04

概要 長久手古戦場駅, 所在地 ...

イオンモール長久手と直結している。副駅名は、イオンモール長久手 (イオンモールながくて まえ)。

Remove ads

歴史

駅構造

島式1面2線ホームを持つ高架駅。バリアフリーの対応として出入口に2基、改札内に1基、合計3基のエレベーターを配置。安全対策として1番・2番線ホームに可動式ホームドアを設置。通常は無人駅多機能トイレがある。無料の自転車駐車場が設置されている[3]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

要約
視点

『ながくての統計』各号によると、乗車人員の推移は以下の通りである。

さらに見る 年, 年間 ...

補足

JTB時刻表における長久手市の中心駅である。

愛知万博閉幕後の利用客低迷の打開を図るため、2006年平成18年)4月から当駅近隣の愛知学院大学(日進キャンパス)・名古屋外国語大学名古屋学芸大学への無料通学バスが運行されていたが、2007年(平成19年)1月末で廃止された。

2010年(平成22年)4月より、愛知学院大学・名古屋外国語大学・名古屋学芸大学・名古屋学芸大学短期大学部への無料通学バスが、名鉄バスにより運行されるようになる。

なお、リニモ藤が丘駅から当駅までの定期券を購入し、かつ当駅からこのバスに乗車した場合では、藤が丘駅から有料の路線バスで通学するケースに比べ、月1800円程度割安となる。

これらの方策もあり、2011年度は、隣の杁ヶ池公園駅の利用者数を抜いて路線全体で4番目に多い駅となった。

さらに2016年(平成28年)度には、イオンモール長久手が開業したこともあり、愛・地球博記念公園駅を抜いて路線全体で3番目に多い駅となった。

駅周辺

Thumb
長久手古戦場
Thumb
イオンモール長久手とロイヤルホームセンター
Thumb
リニモテラス公益施設

この駅は小牧・長久手の戦いの舞台のひとつとなった長久手古戦場跡の近くに位置する。また、日進市との境界にも近い。

Remove ads

利用可能なバス路線

Thumb
VIPライナーのバス停
名鉄バス

※ ただし、イオンモール長久手オープンに伴い周辺道路が混雑し、運行上に影響があることから、2016年(平成28年)12月21日より10時~18時の一部の便において当停留所を休止状態とし、通過扱いとして運行していたが[10]2017年(平成29年)1月16日よりバス停留所立ち寄りを再開することになった[11]

豊鉄バス高速バス
N-バス長久手市
  • 中央循環線 右回り)丸根⇒長久手古戦場駅⇒山越
  • 中央循環線 左回り)山越⇒長久手古戦場駅⇒丸根
くるりんばす日進市)
  • 北コース長久手古戦場駅 - 五色園 - 市役所
名鉄シャトルバス[12]長久手古戦場駅 - 愛知学院大学 - 名古屋外国語大学)  
  • 愛知学院大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学の学生・職員は学生証・職員証を提示すれば無料、日曜運休(祝日運休の場合あり)。その他の乗客は200円必要。
VIPライナー(高速バス)
Remove ads

隣の駅

愛知高速交通
東部丘陵線(リニモ)
杁ヶ池公園駅 (L03) - 長久手古戦場駅 (L04) - 芸大通駅 (L05)

その他

おおむね当駅を境に、グリーンロード沿いの周囲の環境が大きく変わる。当駅より西は名古屋市名東区の延長としての住宅地であり集合住宅も多く立ち並ぶが、当駅より東はほとんどが市街化調整区域となっているため住宅が減り、家族向けの集合住宅はわずかしか見られなくなる。また当駅より西のグリーンロード沿いは店舗が多く立ち並ぶ(いわゆるロードサイド店舗)が、当駅より東のグリーンロード沿いは店舗が激減する[注釈 2]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads