トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎市立古賀小学校
長崎県長崎市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
長崎市立古賀小学校(ながさきしりつ こがしょうがっこう、Nagasaki City Koga Elementary School)は、長崎県長崎市松原町にある公立小学校。
概要
沿革
- 1875年(明治8年)6月 - 西彼杵郡古賀村向名字館(現・長崎市古賀町)[1]に「古賀小学校」が設置される。
- 後に「古賀尋常小学校」と改称。
- 1880年(明治13年)11月 - 向名字慶尚庵に校舎が完成し、移転。
- 1896年(明治29年)4月 - 高等科を併設し、「古賀尋常高等小学校」と改称。
- 1899年(明治32年)8月 - 高等科を廃止し、再び「古賀尋常小学校」と改称。
- 1901年(明治34年)9月 - 校舎新築により移転。
- 1903年(明治36年)4月 - 高等科を併設し、再び「古賀尋常高等小学校」と改称。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、「古賀国民学校」と改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制)の実施により、旧国民学校初等科が「古賀村立古賀小学校」、高等科が「古賀村立古賀中学校」[2]となる。
- 1955年(昭和30年)2月 - 町村合併[3]により、「東長崎町立古賀小学校」と改称。
- 1963年(昭和38年)4月 - 長崎市編入により、「長崎市立古賀小学校」(現校名)と改称。
- 1968年(昭和43年)4月 - 給食室が完成し、完全給食を実施。
- 1970年(昭和45年)7月 - 桐図書館が完成。
- 1981年(昭和56年)4月 - 創立100周年記念式典を挙行。
- 1983年(昭和58年)2月 - 創立100周年記念庭園が完成。
- 2001年(平成13年)9月 - パソコンを設置。
- 2003年(平成15年)8月 - 郷土資料室を整備。
Remove ads
アクセス
- 最寄りの駅
- 最寄りのバス停
- 長崎県営バス「松原」バス停
- 最寄りの国道・県道
周辺
- 長崎市役所古賀地区市民センター(旧・長崎県立西陵高等学校東長崎分校)
- 長崎県警察長崎警察署古賀町交番
- 古賀八幡神社
- 毘沙神社
脚注
参考文献
関連事項
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads