トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野県道18号伊那生田飯田線

長野県の道路 ウィキペディアから

長野県道18号伊那生田飯田線
Remove ads

長野県道18号伊那生田飯田線(ながのけんどう18ごう いないくたいいだせん)は、長野県伊那市から駒ヶ根市を経て飯田市に至る主要地方道長野県道)である。

概要 主要地方道(長野県道), 制定年 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
長野県道18号伊那生田飯田線、駒ケ根市中沢にて
Remove ads

概要

長野県伊那市中央の国道361号中央区交差点を起点とし、天竜川の東を南下、駒ヶ根市を経て飯田市中央通り3丁目で長野県道8号飯田南木曽線と交差し終点となる。

ほとんどの区間は天竜川の東側を通過するが、下伊那郡松川町上片桐の天竜橋を渡り天竜川の西側を通過、同町生田の宮ヶ瀬橋を渡り天竜川の東側を南下し、終点近くの飯田市で再度西側を通過する。

起点を同じくして北へ走る長野県道19号伊那辰野停車場線と共に、伊那谷の天竜川の東を走る幹線であり、竜東線と呼ばれる[1]

路線データ

Remove ads

歴史

  • 1955年昭和30年)2月3日:長野県道伊那生田飯田線の認定[2]
  • 1964年(昭和39年)12月28日:主要地方道伊那生田飯田線へ指定[5]
  • 1993年平成5年)5月11日:建設省から、県道伊那生田飯田線が伊那生田飯田線として主要地方道に再指定される[6]
  • 2008年(平成20年)3月23日:駒ヶ根市 - 飯島町の吉瀬〜中平工区の延長0.8 kmが開通[1]
  • 2014年(平成26年)11月29日:飯島町の田切工区の延長1.0 kmが開通[1]
  • 2021年令和3年)12月19日:宮ヶ瀬橋の新橋 (橋長170.6 m) を含む、バイパスの0.8 kmが開通[7]
  • 2022年(令和4年)3月22日:バイパスの0.3 kmが開通[8]

路線状況

バイパス

駒ヶ根市吉瀬から中川村大草までの未改良区間は竜東での改良が困難であることから天竜川を渡り国道153号伊南バイパスに接続することを目的に吉瀬〜中平工区・田切工区が整備された[1]

重複区間

主要構造物

  • 竜東橋(三峰川
  • 吉瀬田切大橋(天竜川、支線、吉瀬〜中平工区)
  • 日方磐トンネル(支線、田切工区)
  • 天龍橋(天竜川)
    Thumb
    天竜川にかかる天龍橋(長野県道59号松川インター大鹿線との重複区間)
  • 宮ヶ瀬橋(天竜川)
  • 弁天橋(天竜川)

道の駅

地理

通過する自治体

交差する道路

Thumb
支線、前方に天竜川に架かる吉瀬田切大橋、駒ヶ根市中沢にて
支線
  • 長野県道18号伊那生田飯田線(駒ヶ根市中沢)
  • 国道153号伊南バイパス(上伊那郡飯島町田切)
その他

沿線にある施設など

  • 天竜川
  • 中川村役場
  • 豊丘村役場
  • 喬木村役場
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads