トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野県道2号川上佐久線

長野県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

長野県道2号川上佐久線(ながのけんどう2ごう かわかみさくせん)は、長野県南佐久郡川上村大字大深山字赤坂から佐久市中込3丁目に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...

概要

川上村から馬越峠を越えて南相木村に抜け、南相木川、相木川に沿って小海町に至る。小海町からは千曲川の右岸を通り、小海線と並走する。千曲川の対岸には国道141号が通る。

馬越峠では冬季閉鎖が行われる[1]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

馬越峠の前後では「山村振興開発林道立原線」として開通した道路の一部が後に県道に認定されている。立原線は1963年に着工、1967年3月に完成した[6]

  • 1959年昭和34年)8月1日 - 長野県道中込小海線、栗尾川又線の認定[7]
  • 1972年(昭和47年)9月11日 - 長野県道見上信濃川上停車場線の認定[8]
  • 1982年(昭和57年)7月16日 - 長野県道上野小海線の認定[9]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道見上信濃川上停車場線の一部・県道栗尾川又線の一部・県道上野小海線の一部・県道中込小海線の一部が川上佐久線として主要地方道に指定される[10]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 長野県道川上佐久線の認定[3]
  • 2007年(平成19年)8月2日 - 国道254号旧道が国道指定から外れ、中込橋場交差点から中込交差点までの区間が編入され、終点が移動する。[要出典]
Remove ads

路線状況

バイパス

  • 羽黒山バイパス

重複区間

地理

Thumb
北相木村内
Thumb
馬越峠付近
Thumb
小海駅

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

  • 川上村役場
  • 南相木村役場
  • 南相木村立南相木小学校
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads