トップQs
タイムライン
チャット
視点
門前仲町駅
東京都江東区にある東京地下鉄・東京都交通局の駅 ウィキペディアから
Remove ads
門前仲町駅(もんぜんなかちょうえき)は、東京都江東区門前仲町にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅。
東京メトロの駅は門前仲町一丁目に、都営地下鉄の駅は門前仲町二丁目にある。
Remove ads
歴史
- 1967年(昭和42年)9月14日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)東西線の駅が開業。
- 1999年(平成11年)3月:コンコース拡幅、乗換連絡通路新設等の東西線駅改良工事に着手[2]。
- 2000年(平成12年)12月12日:都営地下鉄大江戸線の駅が開業し、乗換駅となる[3]。
- 2001年(平成13年)3月:東西線の駅改良工事が完成。総工費約23億5000万円[2]。
- 2004年(平成16年)4月1日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、東西線の駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[4]。
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[5]。
- 2014年(平成26年)3月15日:ICカード利用者に対して、他社線の改札内を通過可能にするサービスを開始[6]。
- 2015年(平成27年)6月3日:東西線の駅ホームに発車メロディを導入[7]。
- 2016年(平成28年)1月:東西線2番線ホームを60 m拡幅[8]。エレベーター等の設置を完了[8]。
Remove ads
駅構造
東京メトロ
改札口は2か所で、茅場町寄りにエスカレーターと大江戸線への連絡改札口・連絡通路が設置されている。また、エレベーターは4番出口に直結するビルとコンコースを連絡している。東西線の当駅は海抜ゼロメートル地帯に位置し、高潮などの水害対策として駅出入口または通路内に防水扉を設置している[9]。
大江戸線との乗り換え客で2番線ホームの中野寄りが混雑しているため、緩和策として2008年9月28日から停止位置目標を中野寄りに5 m移動させた。さらに、木場寄りの改札口とホームを連絡するエレベーター設置工事と、ホーム中央部分を60 mにわたり拡幅した[10][8]。
のりば
(出典:東京メトロ:構内図)
- 東西線改札口付近
- ホーム
発車メロディ
2015年6月3日から向谷実作曲の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。
曲は1番線が「A Day in the METRO」、2番線が「Beyond the Metropolis」である(詳細は東京メトロ東西線#発車メロディを参照)。
都営地下鉄
島式ホーム1面2線を有する地下駅。
他の大江戸線の駅によく見られるように改札口は1か所のみの設置であるが、東西線の連絡改札が方面別に各1か所ずつある。
門前仲町駅務管区門前仲町駅務区として、勝どき駅 - 蔵前駅間を管理している(蔵前駅は大江戸線側のみ)。傘下に浅草線浅草橋駅 - 押上駅間を管轄する浅草橋駅務区を持つ[12]。なお、大門駅務管理所門前仲町駅務区だった当時は汐留駅 - 森下駅間を管理していた。
定期券発売所・定期券自動券売機設置駅である。
改札階とホームとの間は階段のほかエスカレーター・エレベーターで連絡している。地上とコンコースを連絡するエレベーターは、両国寄りの出口(赤札堂の近く)にある。
トンネルの壁パネルは青と白の2色で、駅名標周囲は江戸文字の角字で「門前仲町」の4字を配置している[13]。
のりば
(出典:都営地下鉄:駅構内図)
- 改札口(2018年3月10日)
- ホーム(2019年12月1日)
- ホームドア設置前のホーム(2008年3月11日)
Remove ads
利用状況
要約
視点
- 東京メトロ - 2024年度の1日平均乗降人員は108,733人である[メトロ 1]。
- 都営地下鉄 - 2023年度の1日平均乗降人員は75,746人(乗車人員:37,926人、降車人員:37,820人)である[都交 1]。
年度別1日平均乗降人員
近年の1日平均乗降人員の推移は下表の通り。
年度別1日平均乗車人員(1967年 - 2000年)
年度別1日平均乗車人員(2001年以降)
近年の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。
- 備考
Remove ads
駅周辺
- 江東区役所 富岡出張所
- 江東区 富岡区民館
- 深川消防署 永代出張所
- 深川スポーツセンター
- 東京海洋大学 海洋工学部キャンパス(越中島校舎:旧「東京商船大学」)
- 江東区立数矢小学校
- 江東区立臨海小学校
- 江東区立明治小学校
- 江東区立深川第二中学校
- 富岡八幡宮
- 成田山東京別院深川不動堂(深川不動尊)
- 深川公園
- 越中島公園
- 江東牡丹一郵便局
- 江東牡丹郵便局
- 深川一郵便局
- 江東永代郵便局
- 東急ステイ 門前仲町
- ホテルリンクス
- くすりの福太郎門前仲町店
- 辰巳新道
- 澁澤シティプレイス永代 - 澁澤倉庫が所有するオフィスビル。テプコシステムズの本社などが入居。
- 永代通り
- 清澄通り
- 首都高速9号深川線
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線 越中島駅 - 徒歩で10分ほどかかる。
- オオゼキ門仲牡丹店
Remove ads
バス路線
路線バス
駅直上の門前仲町交差点周辺に門前仲町停留所が設けられている。また北側の6番出入口付近にある門前仲町二丁目停留所、東側の1・2番出入口付近にある不動尊前停留所も利用可能。いずれの路線も東京都交通局(都営バス)により運行されている。
水上バス
八丁堀
当駅4番出入口から 東京水辺ライン越中島発着場 は徒歩約10分、駅南方の相生橋の手前の隅田川沿いにある。
Remove ads
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads