トップQs
タイムライン
チャット
視点

青木涼子

日本の音楽家、能声楽家 ウィキペディアから

Remove ads

青木 涼子(あおき りょうこ)は、日本の音楽家能声楽家。現代音楽の作曲家との声楽である「」を素材にした新曲を発表している。父は建築家青木茂[1]。再従兄弟に芥川賞作家の小野正嗣[2]

概要 青木涼子, 出身地 ...

来歴

大分県佐伯市出身[3]。14歳よりの稽古を始める[4]東京藝術大学音楽学部邦楽科能楽専攻卒業(観世流シテ方専攻)。東京藝術大学音楽研究科修士課程修了。ロンドン大学東洋アフリカ学院博士課程修了。平成27年度文化庁文化交流使[5] 2019年第11回「創造する伝統賞」(公益財団法人日本文化藝術財団)受賞。[6]

作曲家が作曲した「謡」のための新曲の公演活動を行っている。今までに50人を超える現代音楽の作曲家が楽曲を提供。ペーテル・エトヴェシュステファーノ・ジェルヴァゾーニ細川俊夫などの作曲家による現代音楽作品の初演、オーケストラとの共演、オペラ出演などを行う。
2010年より世界の作曲家に能声楽の新曲を委嘱するシリーズ「現代音楽×能」を主催している。
コロナ禍2020年5月より世界の演奏家とリアルタイムにリモート演奏するYouTubeライブ「能声楽奉納」を開催した。

テアトロ・レアル王立劇場にてオペラ出演。ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団アンサンブル・アンテルコンタンポランミュンヘン室内管弦楽団などのオーケストラと共演。パリの秋芸術祭ムジークフェストベルリンバルトーク・フェスティバルへの参加や、コンセルトヘボウベルリン・フィルハーモニーフィルハーモニー・ド・パリケルン・フィルハーモニーなどのホールに出演している。[5]

Remove ads

人物

  • 東京藝術大学の時の保証人が建築家磯崎新であった[7]。作曲家の細川俊夫には磯崎の紹介で知り合った[8]
  • ロンドン大学では研究者を志し「女性と能」についての博士論文を執筆、博士号(Ph.D)を取得した[9]
  • 2016年パリで世界初演した馬場法子《Nopera AOI葵》では、writtenafterwards山縣良和が衣装を担当[11]。同年にあいちトリエンナーレで世界初演したオレリアン・デュモン《秘密の閨》では、建築家田根剛が舞台空間、SOMARTA廣川玉枝が衣装を担当[12]。翌2017年パリ・フェスティバル・ドートンヌで世界初演を行った細川俊夫《二人静ー海から来た少女ー》では、平田オリザが台本と演出を担当[13]。他にもファッションデザイナーの中里唯馬[14]江角泰俊[15]スズキタカユキ[10]など多分野とのコラボレーションも多い。
Remove ads

CD

  • 青木涼子「能×現代音楽」コジマ録音 (ALCD-98)

主な出演

公演

雑誌

テレビ

広告

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads