トップQs
タイムライン
チャット
視点
鞍馬口駅
京都府京都市上京区にある京都市交通局の駅 ウィキペディアから
Remove ads
鞍馬口駅(くらまぐちえき)は、京都府京都市上京区上御霊中町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。京都市北区との境界に位置する。駅番号はK05。

歴史
1972年に烏丸線の北山 - 竹田間の事業免許が発行された段階では、この付近には東西幹線道路がないため当駅を設置する計画はなかったが、地元住民からの要望を受けて再検討され、1973年5月29日に駅設置が追加申請された[1]。
駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地下駅である。改札口は1箇所のみ設置されている。トイレは改札外にある[3]。ホームの側壁は烏丸線の他の駅と異なりタイル仕上げになっている。
のりば
- 改札口
- トイレ
- ホーム
- 駅名標
出入口
- 1番出入口
- 2番出入口
利用状況
2024年(令和6年)度の1日平均乗降人員は9,850人である[5]。
各年度の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。
駅周辺

- 上御霊神社
- 烏丸通(国道367号)
- 鞍馬口通
- 紫明通
- 本法寺
- 茶道資料館
- 京都鞍馬口医療センター(旧:社会保険京都病院)健康管理センター
- アークレイ京都本社(京都研究所)
- 擁翠園
- 京都府立清明高等学校
- 京都信用金庫鞍馬口支店
- 玄武公園
鞍馬へのアクセス駅との誤解
当駅の駅名は烏丸通と鞍馬口通の交差点である烏丸鞍馬口に由来し、その鞍馬口通の名前の由来となった京の七口の一つである鞍馬口(鞍馬街道の起点)は当駅の東約500メートルの出雲路橋西詰(北区鞍馬口町)にある[19]。
しかし、その駅名からしばしば鞍馬寺などがある鞍馬地区へのアクセス拠点と勘違いされるが、当駅から鞍馬地区までは直線距離で北へ10キロメートル近く離れており、直接連絡するバス路線もない[20]。烏丸線における鞍馬方面へのアクセスは国際会館駅から京都バスの利用及び徒歩などで叡山電鉄(叡電)鞍馬線岩倉駅を経由する移動が適切であり、烏丸線国際会館行きの車内では、当駅到着前に終点までの乗車を促す案内が車内放送にてなされている[20]。
Remove ads
バス路線
最寄りのバス停として、烏丸鞍馬口停留所が設置されていた。古くは北大路バスターミナルと三条京阪を結ぶ京都市営バスの路線や、岩倉村松と京都駅を結ぶ京都バスの路線が運行されていたが、京都市営地下鉄の国際会館延伸を機に京都市営バスは当所を経由しなくなり、京都バスについても2020年春のダイヤ改正より春分の日のみの運行となった後、2022年3月19日のダイヤ改正をもって路線が廃止された。市バスのバス停では下総町が近い。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads