トップQs
タイムライン
チャット
視点
駒澤大学同窓会
ウィキペディアから
Remove ads
駒澤大学 同窓会(こまざわだいがく どうそうかい)とは、駒澤大学の同窓会組織である。1922年発足の学友会を前身とし、2022年に創立100周年を迎えた。
概要
同窓会組織は全国に59支部。全都道府県と台湾にある。同窓生総数は26万172人(2023年5月1日時点)[1]。駒澤大学・大学院および駒澤短期大学のほか、岩見沢駒澤短期大学、駒澤大学苫小牧短期大学、苫小牧駒澤大学に在籍した者を含む。卒業後は、同窓生として各都道府県支部に登録される。中退者も希望すれば入会可能(会則 第2条 入学時に徴収する終身同窓会費等をもって、会員相互の親睦を図り、母校の興隆発展に寄与し、かつその学風を社会に宣揚し貢献することを目的とする)[2]。
主な活動
- 講師派遣など支部支援
- 全国の支部総会などで講演やショーなどを担当する講師の紹介・派遣を行う。申し込みは本部事務局へ。
- 『駒澤同窓会だより』
- 年1回9月に発行し会員に送付される。
- ホームカミングデー
- 同窓会表彰
- 2022年6月制定の同窓会表彰基準に基づき、同窓生やサークル、学生の優れた成績、功績を表彰[3]。
- 令和4年度表彰者一覧 《同窓生》小山田裕二、樫木祥子、田中亮明、湯浅亜実 《学生サークル》空手道部、競技ダンスクラブ、硬式テニス部、男子バレーボール部、軟式野球部、ボクシング部、陸上競技部 《学生個人》実用英語技能検定1級、司法試験、公認会計士試験、税理士試験、宅地建物取引士資格試験、などに合格した学生を対象に計18名
- 寄付・支援
- 大学や学生へ寄付ならびに支援を行う[4]。
- 「駒沢ふれあい広場 夏まつり&盆踊り」
Remove ads
沿革
- 1922年11月3日 曹洞宗大学開校40周年記念式典において前身となる学友会が発足
- 1930年10月12日 1925年大学令による駒澤大学への改称を経て「駒澤大学同窓会」へ改め同窓会会則を制定
- 1960年 全国同窓会を組織(藤田俊訓が1958年3月に学監に就任し主要な制度の基礎を作る)
- 1965年3月 同窓会会則を改正
- 1982年3月 同窓会会則を改正
- 2000年4月 活動の充実が望まれて、全面改正が行われ、現在の同窓会活動が始まる
- 2008年7月 第6回「駒沢ふれあい広場 盆踊り」開催(同窓会東京都支部および営友会主催)[10]
- 2012年7月 第10回「駒沢ふれあい広場 夏まつり&盆踊り」開催(同窓会東京都支部および営友会)[11]
- 2015年 女性部会の各支部設立が全国支部長会で承認される(現在49支部で女性部会が設立されている)
- 2021年11月 第18回ホームカミングデー(初オンライン)開催[12][13]
- 2022年
- 6月 同窓会表彰基準を制定(同窓会表彰式にて同窓生やサークル、学生の優れた成績、功績を表彰)
- 6月 同窓会創立100周年記念懇親会開催(品川プリンスホテル)
- 9月 『駒澤同窓会だより』53号(100周年記念号)発行。WEB掲載を開始
- 10月 創設100周年を迎える
- 2023年
役員
歴代会長
Remove ads
支部
- 《北海道ブロック》 8
- 《東北ブロック》 6
- 青森県支部
- 岩手県支部
- 宮城県支部
- 秋田県支部
- 山形県支部
- 福島県支部
- 《関東ブロック》 4
- 茨城県支部
- 栃木県支部
- 群馬県支部
- 山梨県支部
- 《埼玉ブロック》
- 埼玉県支部
- 《千葉ブロック》
- 千葉県支部
- 《東京ブロック》
- 東京都支部
- 《神奈川ブロック》 4
- 神奈川湘南支部
- 神奈川中央支部
- 神奈川西部支部
- 神奈川北部支部
- 《北信越ブロック》 5
- 長野県支部
- 新潟県支部
- 富山県支部
- 石川県支部
- 福井県支部
- 《東海ブロック》 4
- 岐阜県支部
- 静岡県支部
- 愛知県支部
- 三重県支部
- 《近畿ブロック》 6
- 滋賀県支部
- 京都府支部
- 大阪府支部
- 兵庫県支部
- 奈良県支部[22]
- 和歌山県支部
- 《中国ブロック》 5
- 鳥取県支部
- 島根県支部
- 岡山県支部
- 広島県支部
- 山口県支部
- 《四国ブロック》 4
- 徳島県支部
- 香川県支部
- 愛媛県支部
- 高知県支部
- 《九州ブロック》 9
- 《海外》 1
- 台湾支部
- その他の同窓会
学部別
職域別、部活・サークル
派遣講師
全国の支部総会で講演やショーなどに出演する講師。申込は本部事務局。
- 講師一覧(50音順)
- 青空うれし
- 石毛宏典
- 上野泰夫 - フリーアナウンサー
- M高史 - ものまねアスリート芸人
- 大藏教義 - 狂言師
- 太田誠 - 野球部終身名誉監督
- 大矢明彦
- 糟谷悟 - 陸上競技選手
- 花仙 - 太神楽師
- 桂竹丸
- 桂文雀
- 輝&輝 - 津軽三味線デュオ
- 久保田昌希 - 名誉教授
- 黒木悦子 - シャンソンカンツォーネ歌手
- 香田誉士史 - 硬式野球部監督
- 近藤あや - タレント
- 三遊亭貴楽
- 三遊亭遊馬
- 白井一幸 - 野球解説者
- 末永和子 - エッセイスト
- 善竹大二郎 - 狂言師
- 高橋文二 - 名誉教授
- 田口昌徳 - 元プロ野球選手
- 田中千秋 - 天文観測家・写真家
- なか。たつや - マジシャン
- 二宮至 - 大学野球部監督『駒澤三羽ガラス』
- 野村昭彦 - 元大学野球監督
- 萩野虔一 - 第4代同窓会長
- 平井史生 - 気象予報士
- 平賀マリカ - ジャズボーカリスト
- 広瀬哲朗 - 野球解説者
- 藤井暁 - テレビ朝日アナウンサー
- 藤田敦史 - 陸上競技部監督
- 巻誠一郎 - 元Jリーガー・日本代表
- 三井三太郎 - 芸能リポーター
- 村山哲二 - プロ野球独立リーグ代表
- 森順子 - フリーアナウンサー・キャリア教育コーディネーター
- 山崎まゆみ - 温泉エッセイスト
- 若田部健一 - プロ野球コーチ
- 元講師
- 佐々木宏幹 - 名誉教授
- アナクロニスティック - お笑いコンビ
Remove ads
関連項目
- 駒澤大学の人物一覧
- 駒澤大学應援指導部ブルーペガサス - 支部総会などに多数出演
- 校友会
- 同窓会 50音順
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads