トップQs
タイムライン
チャット
視点
高山勲
ウィキペディアから
Remove ads
高山 勲(たかやま いさお、1942年4月8日 - 1978年)[3]は、栃木県[4]出身のプロ野球選手。ポジションは投手、二塁手、外野手。
Remove ads
来歴・人物
宇都宮学園高等学校(現・文星芸術大学附属高等学校)在学中は、作新学院の加藤斌(のち中日。現役中に交通事故死)と共に栃木県を代表する投手と言われた。甲子園出場はなかったが[5]、高校卒業後は社会人野球の東黎工業に入社し、1962年の日本産業対抗野球大会に出場した[6]。宇都宮学園,東黎工業時代のチームメイトに石田二宣(のち毎日大映,東京,ロッテオリオンズ)がいる[5][6]。
1963年に大洋ホエールズに入団[4]。当時の大洋の投手層は厚く、なかなか一軍出場の機会に恵まれなかったが、1964年4月25日の中日戦(中日球場)で一軍デビューを果たした[1]。1965年には12試合に登板し、10月10日の阪神戦(川崎球場)では、生涯唯一の先発投手を経験した(勝敗は付かず)[7]。球威はなかったが、器用さを買われて打撃投手をよく務めていたと伝わる。投手の他に二塁手や外野手での出場もあった。また、三原脩監督の偵察メンバー要員になる事も良くあった[8]。1966年限りで引退した[4]。オーバースローから、ドロップ、カーブ、シュート、シンカーを武器とした。
引退後は栃木県今市市(現・日光市)の実家で建具店手伝いなどをしていたが、約2年半が経った頃に黒い霧事件の調査の過程で、現役中にオートレースの八百長に関与していた疑いが浮上。1970年4月23日に田中勉(元西鉄投手)、藤縄洋孝(元暴力団森岡組準組員)と共に東京地方検察庁特別捜査部に小型自動車競走法違反の容疑で逮捕された[9]。その後、球界からは事実上の永久追放となった。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
年度別打撃成績
背番号
- 56 (1963年 - 1966年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads