トップQs
タイムライン
チャット
視点
高松市立みんなの病院
ウィキペディアから
Remove ads
高松市立みんなの病院(たかまつしりつみんなのびょういん)は、香川県高松市仏生山町に所在する市区町村立病院。旧高松市民病院(高松市宮脇町)が仏生山に新築移転し、香川診療所(高松市香川町)も統合して発足した医療機関である[1]。香川県災害拠点病院(地域災害拠点病院)、地域医療支援病院等に指定されている。
Remove ads
診療科
沿革
高松市民病院
1903年(明治36年)に高松市立伝染病院として開院し、1953年(昭和28年)に市立旭ヶ丘病院となった後、1966年(昭和41年)に高松市民病院に改称した[1]。
香川診療所
1953年(昭和28年)に大野村、浅野村、川東村に点在し老朽化していた病院を統合して香川病院となった[1]。しかし、常勤医の減少により2010年(平成22年)に香川診療所となった[1]。
開院以降
- 2018年9月 - 高松市民病院と香川診療所を統合移転し、「高松市立みんなの病院」として仏生山町に開院
Remove ads
医療機関の指定・認定
(下表の出典[2])
保険医療機関 | 戦傷病者特別援護法指定医療機関 |
労災保険指定医療機関 | 原子爆弾被害者医療指定医療機関 |
指定自立支援医療機関(更生医療) | 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 |
指定自立支援医療機関(育成医療) | 第二種感染症指定医療機関 |
指定自立支援医療機関(精神通院医療) | 公害医療機関 |
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 | 母体保護法指定医の配置されている医療機関 |
精神保健指定医の配置されている医療機関 | 地域医療支援病院 |
生活保護法指定医療機関 | 災害拠点病院 |
医療保護施設 | へき地医療拠点病院 |
指定養育医療機関 | 臨床研修病院 |
指定小児慢性特定疾病医療機関 | 特定疾患治療研究事業委託医療機関 |
難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関 | DPC対象病院 |
施設概要
データ
- 敷地面積:約54,100㎡
- 延床面積:約29,160㎡
- 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造(一部鉄骨)、地上6階建、免震構造[6]
病院内施設
(平日)午前8時~午後6時
(土日祝)午前10時~午後3時
交通アクセス
関連施設
塩江分院[10]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads