トップQs
タイムライン
チャット
視点
高畑 (名古屋市)
名古屋市中川区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
高畑(たかばた)は、愛知県名古屋市中川区の町名。現行行政地名は高畑一丁目から高畑五丁目。住居表示未実施[WEB 4]。
地理
名古屋市中川区中央部に位置し、東は上高畑二丁目・荒子一〜二丁目・荒子町、西は野田一丁目・中郷一丁目、南は荒子四丁目・荒中町、北は八田町・柳瀬町に接する[2]。
歴史
愛知郡高畑村を前身とする。
町名の由来
沿革
高畑町
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、愛知郡荒子村大字高畑となる[4]。
- 1921年(大正10年)8月22日 - 名古屋市南区へ編入し、同区高畑町となる[4]。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 行政区変更に伴い、中川区所属となる[4]。
- 1966年(昭和41年)10月1日 - 一部が吉良町となる[4]。
- 1974年(昭和49年)1月10日 - 一部が荒子四丁目・荒中町となる[4]。
- 1982年(昭和57年)8月29日 - 一部が高畑一〜五丁目・上高畑一〜二丁目となり、一部を中郷一丁目・八田町・柳瀬町・小本町および荒子一・四丁目へ編入[5][1][4][6]。
- 1984年(昭和59年)11月3日 - 残部が野田一丁目に編入され廃止[1][4]。
高畑
Remove ads
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 5,084人 | [WEB 5] | |
2000年(平成12年) | 5,263人 | [WEB 6] | |
2005年(平成17年) | 5,274人 | [WEB 7] | |
2010年(平成22年) | 5,491人 | [WEB 8] | |
2015年(平成27年) | 5,451人 | [WEB 9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。
施設
- 名古屋市中川区役所
- 1974年(昭和49年)10月31日、高畑町字宮前30番地と称していた当地に総合庁舎が竣工し、翌年1月から使用を開始した[7]。1987年(昭和62年)5月には講堂控室などが増築されている[7]。総合庁舎内には区役所のほか、名古屋市中川保健センターが入る[8]。
- 名古屋市中川保健センター
- 名古屋市中川消防署
- 1940年(昭和15年)11月に港消防署中川出張所として太平通3丁目に設置された[11]。1941年(昭和16年)8月に中川消防署に昇格し、1975年(昭和50年)2月に高畑町字宮前に移転している[11]。
- 高畑駅
- 名古屋市中川消防署(2019年5月)
- スターキャット(2019年11月)
- 神明社(2014年10月)
Remove ads
交通
鉄道
道路
郵便番号
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads