トップQs
タイムライン
チャット
視点
高雄市 (日本統治時代)
日本統治時代の台湾の市 ウィキペディアから
Remove ads
高雄市(たかおし)は、日本統治時代の台湾に存在した市。高雄州に属した。


Remove ads
歴史

- 1924年(大正13年)12月25日 - 高雄郡高雄街が市制を施行して高雄市が発足し、市域は市制施行前と同様の12の大字(高雄・中洲・大港・三塊厝・林徳官・大港埔・前金・苓雅寮・過田子・戲獅甲・前鎮・内惟)に分けられる[1][2]。
- 1925年(大正14年)12月27日 - 町名改正を実施。大字高雄が分割されて14の町(哨船町・湊町・新浜町・山下町・田町・寿町・堀江町・入船町・塩埕町・栄町・北野町・旗後町・平和町・緑町)が設置される。
- 1932年(昭和7年)12月1日 - 岡山郡左営庄の一部(大字桃子園・前峰尾)を編入。
- 1939年(昭和14年)3月30日 - 新南群島(南沙諸島の一部)を編入。大字新南群島を設置[3]。
- 1940年(昭和15年)10月1日 - 岡山郡左営庄および鳳山郡鳳山街の一部(大字籬子内・五塊厝および大字赤山の一部)・小港庄の一部(大字草衙・仏公)・鳥松庄の一部(大字湾子内・本館)を編入。
- 1941年(昭和16年)6月22日 - 大港埔に新たな高雄駅が開業し、元の高雄駅は高雄港駅に改称される[5]。
- 1943年(昭和18年)10月1日 - 岡山郡楠梓庄の一部(大字楠梓・土庫・後勁)を編入[6]。
- 1944年(昭和19年)10月から1945年(昭和20年/民国34年)5月 - アメリカ軍による空襲を受ける(高雄大空襲)。
Remove ads
区
1935年、台湾総督府は市の行政を円滑に進めるために「台湾市制」を改正して市の下部に区を新設した。高雄市には同年10月1日に20の区が設置され、各区の区長が選出された[8][9]。1940年10月1日、左営・右沖・覆鼎金・湾子内・五塊厝・籬子内・草衙の7区が新設されて合計27区となった[10]。
Remove ads
歴代首長
→「高雄市長」も参照
施設
- 高雄市役所
- 高雄州庁
- 高雄西警察署
- 高雄公会堂
- 高雄郵便局
- 入船町郵便局
- 高雄検糖所
- 専売局高雄支局
- 高雄税関庁舎
- 高雄市立図書館
- 高雄州商工奨励館
- 高雄市武徳殿
- 高雄湊町市場
医療・福祉

- 台湾総督府立高雄病院(現:高雄市立民生医院)
- 高雄陸軍病院(現:国軍高雄総医院)
- 高雄婦人病院
- 寿平安医院
- 緑町平安医院
- 高雄診療所
- 高雄慈惠院
- 仏教慈愛院
- 天主公教会孤児院
- 台湾三成協会高雄支部
- 高雄市斎場
- 高雄市火葬場
教育

中等教育
中学校
- 高雄州立高雄第一中学校(現:高雄市立高雄高級中学)
- 高雄州立高雄第二中学校(現:高雄市立高尾高級中学)
高等女学校
- 高雄州立高雄高等女学校(現:高雄市立高雄女子高級中学)
- 高雄州立高雄第二高等女学校(現:高雄市立高雄女子高級中学)
実業学校
- 高雄商業補修学校(1935年に高雄商工専修学校へ統合)
- 高雄商工専修学校(1945年に高雄工業学校へ統合)
- 高雄女子技芸学校→高雄淑徳女学校(高雄市立新興高級中学)
- 高雄工業学校(現:高雄市立高雄高級工業職業学校)
- 高雄商業学校(現:高雄市立高雄高級商業職業学校)
初等教育
- 高雄第一尋常高等小学校→高雄市湊国民学校(現:高雄市鼓山区鼓山国民小学)
- 高雄第二尋常高等小学校→堀江尋常高等小学校→堀江国民学校(現:高雄市塩埕区塩埕国民小学)
- 大和尋常小学校→大和国民学校(現:高雄市前金区前金国民小学)
- 左営尋常小学校→左営国民学校(現:高雄市左営区左営国民小学)
- 高雄第一公学校→平和公学校→平和国民学校(現:高雄市旗津区旗津国民小学)
- 高雄第一公学校中洲分教場→中洲公学校→中洲国民学校(現:高雄市旗津区中洲国民小学)
- 高雄第二公学校→青葉公学校→青葉国民学校(現:高雄市苓雅区苓洲国民小学)
- 高雄第二公学校前鎮分教場→青葉公学校前鎮分教場→青葉国民学校前鎮分教場(現:高雄市前鎮区前鎮国民小学)
- 高雄第三公学校→旭公学校→旭国民学校(現:高雄市三民区三民国民小学)
- 高雄第三公学校三塊厝分教場(後に本校へ統合)
- 高雄第三公学校桃子園分教場→内惟公学校桃子園分教場→清水公学校桃子園分教場(左営軍港の整備に伴い廃校)
- 高雄第四公学校→東園公学校→東園国民学校(現:高雄市新興区大同国民小学)
- 左営第一公学校→左営公学校→左営東国民学校(現:高雄市左営区旧城国民学校)
- 左営第二公学校→右沖公学校→右沖国民学校(現:高雄市左営区右昌国民学校)
- 高雄第一公学校内惟分教室→高雄第三公学校内惟分教場→内惟公学校→清水公学校→清水国民学校(現:高雄市鼓山区惟内国民小学)
- 内惟国民学校(現:高雄市鼓山区惟内国民小学)
- 左営第一公学校桃子園分教場→左営公学校桃子園分教場→清水公学校桃子園分教場(左営軍港の整備に伴い廃校)
- 楠梓第一公学校→楠梓公学校→ 楠梓国民学校(現:高雄市楠梓区楠梓国民小学)
- 千歳国民学校(現:高雄市三民区河浜国民小学)
- 瑞穂国民学校(現:高雄市三民区鼎金国民小学)
- 曙国民学校(現:高雄市苓雅区五権国民小学)
- 寿国民学校(現:高雄市鼓山区鼓岩国民小学)
- 双葉国民学校(戦後に鼓山国民小学へ統合)
幼稚園
- 私立高雄幼稚園
- 私立平和幼稚園
- 私立高雄済世幼稚園
Remove ads
産業

- 鼓山漁港
- 浅野セメント台湾工場
- 高雄塩場
- 台湾ガス株式会社高雄工場(現:中都唐榮磚窯廠)
- 第6海軍燃料廠(後に高雄煉油廠)
- 南日本化学工業株式会社臭素工廠
- 台湾倉庫株式会社田町倉庫
宗教施設

交通
鉄道

渡し船
- 湊町 - 旗後
- 湊町 - 哨船町
- 哨船町 - 旗後
- 新浜町 - 旗後
- 苓雅寮 - 旗後
航路

命令航路
自由航路
観光・娯楽
- 西子湾海水浴場
- 旗後海水浴場(現:旗津海水浴場)
- 高雄観光館(現:西子湾蔣介石行館)
- 寿山ゴルフ場
- 高雄競馬場
- 高雄遊廓
- 高雄銀座
- 吉井百貨店
- 高雄劇場
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads