トップQs
タイムライン
チャット
視点

魔法先生ネギま! (アニメ)

ウィキペディアから

Remove ads

魔法先生ネギま!』(まほうせんせいネギま)は、赤松健の漫画作品『魔法先生ネギま!』を原作として、2005年1月から同年6月までテレビ東京系で放送されたアニメである。

概要 魔法先生ネギま!, ジャンル ...
Remove ads

概要

『魔法先生ネギま!』のアニメ化は早い段階で発表されており、2004年中に行われたイベントにおいてパイロット版が上映されるなどしていた(パイロット版はCD「学園生活を快適にすごすシリーズ」にDVDで収録)。ただし、パイロット版で監督を務めていた錦織博に代わり、テレビアニメ本編では宮崎なぎさが監督となった。

放送開始後、シリーズ序盤から作画品質の低下が顕著に見られるようになる。出来の酷さは原作者という立場上悪く言えないはずの赤松健をして、自身のホームページの日記において指摘せざるを得ない状況にまでなっていた[2]

第1クール(13話)終了時点で宮崎が監督を降板。スターチャイルド側でも大月が本作企画より降板。以降、制作指揮は羽原信義をプロダクションディレクター(18話以降はチーフディレクター、いずれも事実上の監督職)として据え、色彩設定に代わり「色彩プラン」のスタッフを据えるという大鉈が振るわれ(色彩設定のスタッフは色彩設計に異動)、シリーズ後半に至ってようやく「本スタッフ」による制作体制がスタートした。

この立て直しが奏功し作画の乱れは多少改善されたものの、物語が佳境に入った22話以降、今度はコミックとは設定が大きく異なるオリジナルシナリオに突入した。

結果的には、興行的に「ハッピー☆マテリアル」をはじめとするCDや、DVD、グッズ、単行本などの売上が好調で、少なからずともアニメ化の影響が追い風となった事もあり、翌年、アニメ製作会社をシャフトに変更してOVA版・第2期が製作される事となった。

放送形態

2005年1月5日から6月29日まで、テレビ東京系列で放送された(テレビ東京テレビ大阪テレビ愛知の場合)。

テレビせとうちは1クール目は火曜深夜での放送だったが、2クール目から水曜深夜に移動。また、2006年7月から9月までAT-Xでも放送された。2008年6月6日からバンダイチャンネルで全話配信される。 日本国外では、台湾、韓国(予定)で放送。

Remove ads

声の出演

Remove ads

スタッフ

  • 監督 - 宮崎なぎさ(第1話 - 第13話)
  • プロダクションディレクター - 羽原信義(第14話 - 第26話、第18話より「チーフディレクター」)
  • シリーズ構成 - 大河内一楼
  • 構成協力 - 錦織博
  • キャラクターデザイン - 加藤はつえ
  • 色彩設定 - こばやしみよこ(第14話より「色彩設計」)
  • 美術監督 - 海野よしみ
  • 撮影監督 - 広瀬勝利
  • 編集 - 長坂智樹
  • 音響監督 - 鶴岡陽太
  • 音楽 - 光宗信吉
  • プロデューサー - 千野孝敏・池田慎一(第1 - 13話)→五郎丸洋介・千野孝敏・池田慎一(第14話 - 第26話)
  • アニメーション制作 - XEBEC
  • 製作 - 関東魔法協会

主題歌

オープニングテーマ「ハッピー☆マテリアル」(1話 - 23話、25話、26話)
作詞 - うらん / 作曲 - 大川茂伸 / 編曲 - 大久保薫 / 歌 - 麻帆良学園中等部2-A
  • 歌い手は月単位で入れ替わる。1月は出席番号1番から6番の6人、2月以降は番号順に5人ずつ、26話は2-A全員が歌う。
  • キングレコード大月俊倫によると、テレビ局から「主題歌を毎月変えるのは(CDの)プロモーションになるから駄目だ」と言われてしまい、「歌詞・曲・アレンジャー・曲名・歌手(の名義)が同じだから」ということで話を通してもらったという[3]
エンディングテーマ
輝く君へ」(1話 - 13話、26話)
作詞 - ヌマダテゆか / 作曲 - 桑原秀明
(1話 - 13話)編曲 - 桑原秀明 / 歌 - 麻帆良学園中等部2-A かなかな組[4]〔神楽坂明日菜、近衛木乃香、宮崎のどか、桜咲刹那〕
(26話)編曲 - 光宗信吉 / 歌 - 麻帆良学園中等部2-A
おしえてほしいぞぉ、師匠(マスター)」(14話 -22話、24話、25話)
作詞 - くまのきよみ / 作曲 - 大久保薫 / 編曲 - 鶴由雄 / 歌 - 麻帆良学園中等部2-A 師匠(マスター)となやめるオトメ組〔朝倉和美、綾瀬夕映、絡繰茶々丸、古菲、Evangeline A. K. McDowell〕
Remove ads

各話リスト

要約
視点

各話のタイトルは1話から順にローマ数字で「I時間目」・「II時間目」…とシンプルなものである(ちなみに、コミック版では話数を「1時間目」・「2時間目」…と数えている)が、各話のタイトルバックには、ラテン語格言から来た文言が添えられている。以下そのタイトルバックをリストとしてあげる。

※日本語訳は[5]を参照(公式なものではない)。

さらに見る 話数, サブタイトル ...
Remove ads

DVD

  • 魔法先生ネギま! 麻帆良学園中等部2-A:ホームルーム
    • CDの3学期の続きにあたるパイロット版アニメと、それが上映されたイベントを収録したDVD。サウンドトラックと同じく、PC用壁紙・スクリーンセーバー・ミニドラマ映像が収録された特典CD-ROMが付属する。
  • 魔法先生ネギま!(TV版シリーズ)
    • 2005年6月より毎月各1巻発売(全7巻)
    • Magic-1〜6は各4話、Magic-7は2話収録
    • Magic-1収録の1話・2話は作画等を修正したバージョンアップ版。
    • 各初回盤には特典が付属する。
    • Magic-1
      • 魔法の国トリオ(ネギ、アーニャ、ネカネ)版「ハッピー☆マテリアル」
    • Magic-7
さらに見る 巻数, 発売日 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads