トップQs
タイムライン
チャット
視点

野中藍

日本の女性声優 (1981-) ウィキペディアから

Remove ads

野中 藍(のなか あい、1981年6月8日[1][2][10][11] - )は、日本女性声優歌手福岡県福岡市早良区出身[4]青二プロダクション所属[3]

概要 のなか あい野中 藍, プロフィール ...
Remove ads

来歴

青二塾東京校卒業(21期生)[12]。事務所は青二プロダクション、レコードレーベルは旧スターチャイルド(現KING AMUSEMENT CREATIVE)に所属している。

ラジオドラマで声優デビュー[9]。アニメでのデビューは『ONE PIECE』の“ガヤ”(群集の声)[9]

初ヒロインは『宇宙のステルヴィア』の片瀬志麻役[9]

2017年8月25日、自身が出演するYouTubeのネット番組『野中藍 ラリルれ、エブリバディ。』にて公開された動画内で、同年8月21日に入籍したことを発表した[13]。オフィシャルブログでも報告している[14]。2019年1月5日、自身のブログで第1子を出産したことを発表した[15]

2021年6月8日、第2子妊娠を報告[16]。同年9月1日、女児を出産[17]

人物

要約
視点

デビューまで

生い立ち

小学生の頃、『週刊少年ジャンプ』の連載漫画原作のアニメが夕方に放送されていたため、それを観るために走って帰宅していたという[18]

声優になるきっかけ

小学校高学年の頃、アニメ『幽☆遊☆白書』のファンだったことがきっかけで声優に興味を持った[19]。登場人物では蔵馬が好きで、声を担当していた緒方恵美に憧れていた[19]。声優になるために必要ということで、演劇部、地域の劇団に入り、バレエを習った経験もある[9][19][20][21]。その後、発表会、演劇部の舞台に立つなどしているうちに、演劇そのものが好きになり、劇団四季宝塚歌劇団にも興味が広がっていき[18][22]、高校を卒業する頃には宝塚歌劇団の男役を目指していたが、身長不足で断念した[19]。将来について考えていた時、声優になりたいという小学生時代の夢を思い出し、青二塾に入った[19]

青二塾時代

卒業公演の時は配役に悩み、最終的には小天狗役を演じていた[23]。他の天狗役の衣装と色や柄が少し違っており、「これが代々受け継がれていたものだ」と思っていたところ、気持ちが引き締まっていたという[23]

人柄

が1人いる[24]。名前の由来は、母の名の頭文字「あ」と父の名の頭文字「い」を繋げたもの。元々は字を「愛」にしたかったものの、同じ団地に「愛」という名の子がいたため、漢字を変えたという。

学生時代は声でからかわれたり、「何ブリッコしてるんだよ」などと言われたりしており、当時はコンプレックスだった[22]。声優の仕事をしていくにつれ、ファンから「声が好き」、「かわいらしい声ですね」などメッセージをもらうようになってから、段々自分の声が好きになったという[22]

演じた役でお気に入りの役柄は『宇宙のステルヴィア』の片瀬志麻であると語っている[どこ?]。自分にとって夢中のタイプであるというのが理由である。

自身がパーソナリティをつとめるラジオ番組野中藍 ラリルれ、にちようび。』などで「歌はあまり上手くない」と自称しているものの、2005年からは歌手としても活動している。アイドル活動などの興味はなく、歌手としてデビューするとなった時は困惑していたという[21]。逆に、それを活かして「音痴」と言う設定のキャラクターの持ち歌を担当したこともある。プロモーションビデオでは複数の衣装を着ることが多く、3rdアルバムの『ナミダノキセキ』の初回盤に封入されている『アマノジャク』では初めての男装を披露したり、「メガネをかけた女性役」を演じたりした。

サインには、基本的に「藍」をアルファベット表記した「AI」の崩し字[25]とその時々の役名を書く。また、イメージカラーはDROPSの活動を通して定着した「緑」である[26]

苦手な食べ物はチーズ[27]

声優として

福岡県出身であり、博多弁で話すことができる[12]。『魔法先生ネギま!』シリーズの近衛木乃香役では、独特の京都弁を「野中弁」と自称している[28]。しかし、野中は博多弁しかできないため、苦労していたという[19]。なお、ボイスニュータイプNo.007にて発表された「(ネギまのメインキャラ)32人の中で一番気に入った声優は誰ですか?」では第2位となった。

難しかった役は『ボボボーボ・ボーボボ』のビュティ役[9]。それまではほわほわした女の子っぽい役を演じるが多かったため、ツッコミを入れるテンションの高い役は大変だったという[9]

ぽてまよ』の京の母役で、初めて母役を演じていたが、とても楽しかったといい[19]、『ぽてまよ』での役作りは話し方や呼びかけ方などは野中の母をモデルにしていたという[9]

デビュー当初から実年齢よりも年下の役を演じることが多かったが、等身大の女性役を演じることが増えたという[19]

2005年に放送された『ぱにぽにだっしゅ!』を皮切りに、シャフトが制作する新房昭之監督作品にレギュラー出演することが多くなった[注 2]。役柄も、同作品のキャラクター「一条さん」のような不思議系やオチを担当するようなものとなる傾向がある。また、それらの作品のほとんどで野中が所属するスターチャイルドが製作に参加している。

趣味・特技

プロレス好きで[29]全日本プロレスの観戦に行っている[30]

QMAは『二つの時空石』でセラ役を演じる以前よりプレイしており、パスカードを持っている。セラを初めて見た感想について「不思議ちゃんとはいかないまでもちょっと気になるところがある子だなぁ」と感じたという。同作の演技についても自身がプレイしていたこともあり、それが参考になったと語っている[31]

野中藍 ラリルれ、サタデーナイト。』400回記念として「神戸マラソン2012」でフルマラソンに初挑戦し5時間37分2秒で完走した[32]。翌年の「神戸マラソン2013」にも引き続き出場し、前年を上回る5時間10分28秒で完走した[33]

Remove ads

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

2001年
  • ONE PIECE(2001年 - 2017年、“ガヤ”〈群集の声〉[9]、海王類〈ギョロ目〉、マンシェリー[34]
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

劇場アニメ

OVA

2002年
2004年
2005年
2006年
2008年
2009年
  • アンパンマンとはじめよう! まねっこダンス(ウチュウジン)
  • 懺・さよなら絶望先生 番外地(風浦可符香〈P.N〉
  • なめんなよ なめ猫 THE MOVIE
  • ぱにぽにだっしゅ! OVA(一条さん、一条望)
  • 魔法先生ネギま! 〜もうひとつの世界〜(近衛木乃香
2010年
2012年
2013年
  • 波打際のむろみさん(ひいちゃん) - コミックス第9巻DVD付特装版
2015年
  • 咲日和(福与恒子)
2017年
2021年

Webアニメ

ゲーム

2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
時期未定
  • 千年の旅(アネックス[190]

ドラマCD

2001年
2002年
  • Cafe吉祥寺で W4 strange an entertainment(メイド1号)
  • ときめきメモリアル2 Vol.10 〜陽光、輝きの中へ〜(遠野木遥)
2003年
  • 宇宙のステルヴィア スペースオペラI 〜きずな〜(片瀬志麻) - ドラマに加え、2曲を歌唱
2004年
  • 恋姉妹シリーズ(木咲明穂)
  • コミックCDコレクション30 ながされて藍蘭島 Vol.1(ちかげ)
  • ちょこッとSister(ちょこ)
  • ドラマCD 悪魔のミカタ(舞原サクラ、舞原イハナ)
  • ドラマCD ぱにぽに Vol.1 Ver.ケイエスエス 〜メソウサ誘拐!?天才美少女チビッ子探偵ベッキーの憂鬱〜 編(一条さん
  • ドラマCD ぱにぽに Vol.2 Ver.スクウェア・エニックス 世界最後の授業〜ベッキー危機一髪〜編(一条さん
  • ドラマCD ぱにぽに Vol.3 Ver.フロンティアワークス 〜修学旅行密着24時!〜編(一条さん、一条妹)
  • ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズンVol.1(一条さん、一条妹、一条望)
  • 魔法先生ネギま! 麻帆良学園中等部2-A:1学期(近衛木乃香)
  • ラブ・モンスター(魔木タマキ)
  • Riviera 〜約束の地リヴィエラ〜 introduction disc(セレネ)
  • Riviera 〜約束の地リヴィエラ〜 prelude disc(セレネ)
  • Riviera 〜約束の地リヴィエラ〜 Epilogue Disc(セレネ)
2005年
  • コミックCDコレクション32 ながされて藍蘭島 Vol.2(ちかげ)
  • ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン Vol.3(一条さん
  • 魔法先生ネギま!「特別授業〜お祭り騒ぎに愛に恋!」(近衛木乃香アニメイト限定販売)
  • めろ@ドラマCD まんすりぃ 萌音(和音稟)
2006年
  • 学園アリス Vol.I〜III(小笠原野乃子)
  • チョコミミ(ミミ=猫田 ミミ)
  • テイルズ オブ ジ アビス(マリィベル・ラダン・ガルディオス)
  • びんちょうタン ドラマCD 第1 - 3巻(びんちょうタン
  • 魔法先生ネギま!ドラマCD Vol.2(近衛木乃香
2007年
2008年
2009年
2010年
  • イースドラマCD 異説 〜もう一つのフェルガナ冒険記〜(PSP版イース -フェルガナの誓い-限定ドラマCD同梱版)(エレナ、アナスターシャ)
  • えむえむっ!(砂戸静香)
2011年
2012年
2013年
2015年
2018年
2023年
  • ツキウタ。」キャラクターCD・4thシーズン3 兎川千桜&結城若葉「翼の詩」(兎川千桜 [192]

ASMR

  • 【チョキチョキ・シャンプー・耳元囁き】お客さんとの距離が近すぎる美容院第二弾~人懐っこい上京方言娘~ (2023年、朝宮恵 [193]

ラジオドラマ

デジタルコミック

  • ウマ娘 ピスピス☆スピスピ ゴルシちゃん】 第1話ボイスコミック(2024年、まなみ先生[195]
  • ウマ娘 ピスピス☆スピスピ ゴルシちゃん】 第30話ボイスコミック(2024年、まなみ先生[196]

吹き替え

ラジオ

※はインターネット配信

ラジオCD

  • CLANNAD ラジオCD『渚と早苗のおまえにレインボー』Vol.3(ゲスト出演/2008年11月19日)
  • さよなら絶望先生 DJCD『さよなら絶望放送』DJCD Vol.1(ゲスト出演/2008年1月23日)
  • 魔法先生ネギま! DJCD『カンださん☆アイぽんのネギまほラジお』DJCD シリーズ
    • Vol.1(第1期総集編/2005年12月21日)
    • Vol.2(第2期総集編/2006年2月22日)
    • SP1(修学旅行編「新録版」/2006年4月26日)
  • ネギま!? DJCD『カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?』シリーズ
    • Vol.1『総集編part1』(2007年3月28日)
    • SP1『スペシャル1』(2007年4月25日)
    • Vol.2『総集編part2』(2007年6月27日)
    • SP2『スペシャル2』(仮)(2007年8月22日)

テレビ番組

CM

  • Fate/Grand Order Beyond the Tale 第7弾CM BerserkerVer.(2023年、ナレーション[201]
  • 【春マン!!2024】ボーボボ達が「春マン!!」の見どころを鼻毛真拳と共に紹介!(2024年、ビュティ[202]

インターネットテレビ

DVD

  • 魔法先生ネギま! 麻帆良学園中等部2-A:ホームルーム(2005年3月24日)
  • 魔法先生ネギま! 麻帆良学園 大麻帆良祭(2006年3月29日)
  • けん太くんとてつどう博士のたのしいでんしゃ 新幹線大集合(ビコム株式会社)(さっちゃん/2008年3月)
  • 日本列島列車大行進 2009(ビコム株式会社)(さっちゃん/2008年12月)
  • 宝探し〜ミネルヴァの箱〜in 河口湖オルゴールの森美術館(2013年)
  • 声優ゆめ日記 野中藍(2013年8月)

舞台

パチンコ・パチスロ

  • 魔法少女まどか☆マギカシリーズ(佐倉杏子
    • SLOT魔法少女まどか☆マギカ(2013年)
    • SLOT魔法少女まどか☆マギカ2(2016年)
    • ぱちんこ魔法少女まどか☆マギカ(2017年)
    • SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(2019年)
    • ぱちんこ劇場版魔法少女まどか☆マギカ(2019年)
    • SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語(2021年)
    • スマスロ劇場版魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語f-フォルテ-(2023年[204]
    • P魔法少女まどか☆マギカ3(2024年[205]
    • スマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝(2025年)
    • e マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝(2025年)
  • CR魔法先生ネギま!(2017年、近衛木乃香[206]

その他コンテンツ

Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点

2007年1月と2008年4月には、東京と大阪で単独ライブを行った(前者についてはチケットをプレイガイドで販売せず、アルバム『しあわせのいろ』の初回限定盤に応募券を封入していた)。

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

映像作品

さらに見る 発売日, タイトル ...

キャラクターソング

さらに見る 発売日, 商品名 ...

未音源化楽曲

さらに見る 発表時期, 楽曲 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads