トップQs
タイムライン
チャット
視点
鳥取県道320号羽合東伯線
日本の鳥取県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
鳥取県道320号羽合東伯線(とっとりけんどう320ごう はわいとうはくせん)は、鳥取県東伯郡湯梨浜町から東伯郡琴浦町に至る一般県道である。
概要
本路線は北条バイパス開通前(1990年(平成2年)11月8日以前)の国道9号である。北条バイパス開通により旧道化した部分のうち、国道179号に移行しなかった部分が1991年(平成3年)4月1日に本路線に移行した。
路線データ
歴史
- 国道9号北条バイパス開通により旧道化した部分のうち、同告示第293号により国道179号に移行しなかった部分が国道指定を解除されたことに伴い、同告示第294号により東伯郡羽合町田後・田後交差点 - 東伯郡東伯町槻下・二軒屋交差点間(12,543 m)として区域決定。
- 1995年(平成7年)3月31日 - 鳥取県告示第304・307・308号により、国道179号海田バイパス開通に伴い、当路線のうち、東伯郡羽合町田後・田後交差点 - 同・田後西交差点間(407 m)が国道指定され、国道179号に移行した。これに伴い、起点が東伯郡羽合町田後・田後西交差点に変更された[2]。
- 2001年(平成13年)3月31日 - 鳥取県告示第234号により、東伯郡羽合町長瀬・長瀬新川入口交差点 - 東伯郡羽合町久留・羽合町役場入口交差点間(720 m)が区域決定。これに伴い、起点が東伯郡羽合町長瀬・長瀬新川入口交差点に変更された[3]。
- 2003年(平成15年)3月31日 - 鳥取県告示第213・215号により、東伯郡羽合町長瀬・長瀬新川入口交差点 - 東伯郡羽合町久留・羽合町役場入口交差点間(720 m)が供用開始。東伯郡羽合町久留・羽合町役場入口交差点 - 東伯郡羽合町田後・田後西交差点間(1,860 m)が区域決定のうえ国道179号との重用区間となる。これに伴い、東伯郡羽合町田後・田後交差点 - 同・田後西交差点間(407 m)が再び当路線(国道179号との重用区間)となる[4]。
- 2009年(平成21年)3月31日 - 鳥取県告示第221号により、東伯郡北栄町北尾・北尾交差点 - 東伯郡北栄町下神・下神交差点間が鳥取県道250号亀谷北条線との重用区間となる[5][6]。
- 2017年(平成29年)8月1日 - 長瀬新川入口交差点を新川・浜入口交差点に改称。
- 2019年(令和元年)9月10日 - 鳥取県告示第233・235号により、東伯郡北栄町六尾・由良川橋西詰交差点 - 東伯郡北栄町由良宿・北栄町役場大栄庁舎前交差点間が鳥取県道23号倉吉由良線との重用区間となる[7][8]。
Remove ads
路線状況
重複区間
- 国道179号(東伯郡湯梨浜町大字久留・湯梨浜町役場入口交差点 - 東伯郡湯梨浜町大字田後・田後西交差点)
- 鳥取県道23号倉吉由良線支線(東伯郡北栄町西園 - 東伯郡北栄町六尾・由良川橋西詰交差点)
- 鳥取県道23号倉吉由良線本線(東伯郡北栄町六尾・由良川橋西詰交差点 - 東伯郡北栄町由良宿・北栄町役場大栄庁舎前交差点)
- 鳥取県道167号由良停車場線(東伯郡北栄町由良宿・北栄町役場大栄庁舎前交差点 - 東伯郡北栄町由良宿・由良駅前交差点)
道路施設
橋梁
- 天神橋(天神川、東伯郡湯梨浜町)
- 由良川橋(由良川、東伯郡北条町、鳥取県道23号倉吉由良線本線重複区間内)
- 中央橋(前川、東伯郡北条町)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads