トップQs
タイムライン
チャット
視点

鳥巣玉樹

大日本帝国海軍の軍人 ウィキペディアから

Remove ads

鳥巣 玉樹(とす たまき、1877年明治10年)12月1日 - 1949年昭和24年)5月21日)は、大日本帝国海軍軍人。最終階級は海軍中将佐賀県佐賀市出身。

略歴

佐賀県佐賀中学校福岡県立尋常中学修猷館を経て、海軍兵学校第25期入校。入校時成績順位は36名中第4位、卒業時成績順位は32名中第3位。

鳥巣の経歴の特徴は教育部門勤務とイギリス派遣が目立ち、駐在武官2回、艦船回航委員2回の計4回の在英経験は当時としても多い方である。 1924年(大正13年)から1925年(大正14年)には、東宮御用掛として海軍軍事学を進講した[1]

艦隊司令官在勤2年未満を理由に大将昇格は見送られ予備役に編入された。多数の在英経験で洗練された身のこなしが元帥伏見宮博恭王海軍大将の目に留まり予備役編入後に伏見宮家別当として従事する事になったが、鳥巣自身の年譜を見ても一目瞭然の様に鳥巣は親英的で日英同盟全盛期を知る典型的な対英米協調条約派の思想の持ち主であり伏見宮の言行動には極めて批判的見解だった。

鳥巣は終戦後に急性肺炎が原因で亡くなったが物不足の当時故に現在であれば薬物投与等の延命処置で助かったと思われる。

Remove ads

人物像

海軍兵学校同期の山梨勝之進とは終生の親友で鳥巣の葬儀では葬儀委員長を務めた。 天皇、皇后、皇太后から祭粢料を賜った。

家族

年譜

Remove ads

栄典・授章・授賞

位階
勲章等
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads