トップQs
タイムライン
チャット
視点
黒石市立東英小学校
青森県黒石市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
黒石市立東英小学校(くろいししりつ とうえいしょうがっこう)は青森県黒石市大字上山形にある公立小学校。
![]() |
概要
- 本校は、黒石温泉郷西部、温湯温泉の北側に位置する。
沿革
- 1886年(明治19年)
- 1887年(明治20年)5月1日 - 東英簡易小学校に改称。
- 1892年(明治25年)
- 1893年(明治26年)5月 - 大川原分教場設置。
- 1901年(明治34年) - 校舎を新築。補習科廃止。
- 1914年(大正3年)4月1日 - 高等科併置し、東英尋常高等小学校に改称。
- 1918年(大正7年)11月1日 - 全校舎大改築。
- 1926年(大正15年)11月1日 - 校舎増改築。
- 1938年(昭和13年)
- 1939年(昭和14年)
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、東英国民学校に改称。同日、校庭を拡張。
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)11月5日 - 大字沖浦字大巻前46番地に厚目内分校の新校舎落成。
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 大川原分校が大川原小学校として独立。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 山形村が黒石町に合併され、黒石市誕生により、黒石市立東英小学校に改称。
- 1956年(昭和31年)4月24日 - 創立70周年記念式典挙行。
- 1966年(昭和41年)9月9日 - 創立80周年記念式典挙行。
- 1970年(昭和45年)11月1日 - 中学校校舎新築により、移転。
- 1972年(昭和47年)7月25日 - 学校プール完成。
- 1981年(昭和56年)9月1日 - 職員便所と東側児童便所改築。
- 1982年(昭和57年)7月5日 - プール浄化槽、フェンスの工事実施。
- 1985年(昭和60年)4月22日 - 校地北側土留工事実施。
- 1986年(昭和61年)9月7日 - 創立百周年記念式典挙行。
- 1995年(平成7年)
- 4月1日 - 黒石市は、「7月からの校舎新築工事着工」を決定。
- 7月11日 - 校舎新築工事安全祈願祭を行い、工事開始。
- 1996年(平成8年)
- 1997年(平成9年)
- 1999年(平成11年)4月1日 - 特殊学級1学級設置。
- 2001年(平成13年)6月1日 - プール校舎北側のフェンスが可動式となる。
- 2002年(平成14年)8月11日 - 体育館外壁家レリーフの補修完了。
- 2003年(平成15年)
- 2004年(平成16年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)4月1日 - 大川原小学校を統合。
- 2008年(平成20年)
- 4月1日 - 厚目内小学校を統合。
- 11月16日 - 学習発表会、16年ぶりに復活。
- 2012年(平成24年)4月7日 - 児童会により、校章旗を掲揚。
- 2013年(平成25年)4月1日 - 特別支援学級(自閉症・情緒障害:すずらん学級)設置。
- 2015年(平成27年)4月1日 - 特別支援学級(知的障害:こけし学級)設置。
- 2016年(平成28年)11月18日 - 創立130周年記念誌発行。
- 2017年(平成29年)5月9日 - 前庭のアスレチック3施設撤去。
- 2019年(平成31年)4月1日 - 第5学年・第6学年で、複式学級設置(2019年度のみ[3])。
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)2月28日 - エアコン・給湯設備の設置。
Remove ads
児童数
学区
- 出典[5]
- 二庄内、大川原、南中野、板留、袋、温湯、上山形、下山形、花巻字花巻、花巻字北村下平、花巻字南家岸、花巻字村上、花巻字村家岸、花巻字山手村上、花巻字村下平(9番地(8号・9号)、10番地3号、24番地以降)、花巻字長坂南(11番地3号を除く)、沖浦字青荷澤、沖浦字大巻前
周辺
- 学校法人東英学園認定こども園東雲幼稚園 - 進学前幼稚園のひとつ
- 国道102号
- 山形公民館
- 温湯集会所
- 弘前地区消防事務組合黒石消防署山形分署
アクセス
参考資料
- 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」728頁「東英小学校」
- 『黒石市史 通史編II』(黒石市・1988年12月31日発行)955頁~993頁「黒石市史通史 年表」
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads