トップQs
タイムライン
チャット
視点

1956年の南海ホークス

ウィキペディアから

1956年の南海ホークス
Remove ads

1956年の南海ホークスでは、1956年の南海ホークスの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の南海ホークスは、鶴岡一人監督(当時は山本一人)の11年目のシーズンである。同年のチームはシーズン96勝を挙げたが、同じく96勝を挙げた西鉄ライオンズより負け数が1つ多く、勝率の差でパシフィック・リーグ(パ・リーグ)優勝を逃した[2]。なお、この96勝はNPBでリーグ優勝を逃したチームとしては歴代最多勝利数である[2]

概要

前年の日本シリーズ読売ジャイアンツ(巨人)に敗退したものの、チームは前年優勝のご褒美としてアメリカ合衆国ハワイで初の春季キャンプを敢行。鶴岡監督は「海外キャンプで選手が何かを得てくれたら」と期待したが、この海外キャンプでほとんどの選手が観光に明け暮れて野球をないがしろにするなどの失態が続き、鶴岡監督は「お前ら何をやってる!」と激怒。これが影響したのかどうか定かではないが、岡本伊三美杉山光平などの主力選手が奮起。チームは4月を首位で終えると、その後も首位を走り2連覇は秒読みと言われた。しかし、9月以降は西鉄ライオンズに抜かれると僅差の争いに敗れ最終的に連覇はならなかった。この年から衰え始めた松井淳に代わって野村克也がレギュラー捕手となり、長く4番に座ることになった。対戦成績は西鉄も含めて全球団に勝ち越したものの、その西鉄には11勝10敗1分でわずか貯金1、4位の毎日オリオンズには11勝9敗2分と貯金2しか稼げなかった。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 森下整鎮
2 岡本伊三美
3 杉山光平
4 飯田徳治
5 堀井数男
6 穴吹義雄
7 寺田陽介
8 松井淳
9 柚木進
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1956年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位西鉄ライオンズ96517 .653優勝
2位南海ホークス96526 .6490.5
3位阪急ブレーブス88642 .57910.5
4位毎日オリオンズ84664 .56013.5
5位近鉄パールス68824 .45329.5
6位東映フライヤーズ58924 .38739.5
7位大映スターズ57943 .37741.0
8位高橋ユニオンズ52984 .34745.5
Remove ads

オールスターゲーム1956

さらに見る コーチ, ファン投票 ...

できごと

選手・スタッフ

[3]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads