トップQs
タイムライン
チャット
視点

1994年の全日本F3選手権

ウィキペディアから

Remove ads

1994年の全日本F3選手権(1994ねんのぜんにほんF3せんしゅけん)は、1994年平成6年)3月19日 - 20日鈴鹿サーキットで開幕し、同年10月1日 - 2日に鈴鹿サーキットで閉幕した全10戦による1994年シーズンの全日本F3選手権である。

1994年の全日本F3選手権
前年: 1993 翌年: 1995

シリーズチャンピオンはミハエル・クルムドイツ)が獲得した。

概要

この3年で圧倒的な速さを示したトムス製シャシーのユーザーと、前年4勝と全日本F3においても好結果を挙げユーザーを大幅に増やしたダラーラ・F393およびF394ユーザーとの対決構図となった[1]。一方でダラーラにシェアを奪われたレイナードは片手に収まるほどの少数派となり、1992年まで上位で長く活躍していたラルト製シャシーのユーザーもごく僅かとなり姿を消しつつあった。

トムスは前年秋の富士インターナショナルF3リーグで来日したドイツF3ランキング4位のミハエル・クルムと契約。前年圧勝を見せ全日本F3000へとステップアップして行ったトム・クリステンセンの後任として「トムス・トヨタ」のエースとなり、チームのF3タイトル連覇を目指すこととなったクルムは、開幕から2戦は慎重な走りだったものの、第3戦筑波からはサーキット舗装の日本特有の特徴を掴み完勝を続けるようになる。その速さは童夢F3000チーム監督の松本恵二をして「あれだけ強いと、F3000でどんな走りをするかウチで一度乗せてみたくなった」と評価する強さで[2]、全10戦中6勝を挙げ1994年シリーズチャンピオンを獲得した[3]。クルムはこの松本の言葉通り童夢より全日本F3000スポット参戦を果たした。ランキング2位にもトムスに乗る影山正美が入り、ランキング3位はダラーラ勢最上位となる中野信治が食い込んだ。また、高木虎之介が未勝利ではあったが表彰台に3度上がるなどその速さはアピールされたシーズンであった[1]

最終戦終了後、最も活躍したルーキーに与えられる新人賞には開幕戦でデビューウィンを飾った道上龍が選ばれ、ベストメカニック賞はトムスが受賞した。また、F3でのエンジンオイル開発に協力してきた近畿油化(現・ザーレンコーポレーション)に日本F3協会より感謝状が送られた[4]

この年のF3での活躍により、前述のクルムの他にも影山正美、中野信治、高木虎之介はシーズン終盤に全日本F3000へのスポット参戦の機会が与えられ、全日本F3を卒業していった。

Remove ads

エントリーリスト

さらに見る 車番, ドライバー ...
Remove ads

スケジュールおよび勝者

さらに見る 決勝日, 開催イベント ...

シリーズポイントランキング

さらに見る 順位, 1位 ...
さらに見る ランキング, No. ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads