トップQs
タイムライン
チャット
視点
2002年の地域リーグ (サッカー)
2002年に行われた男子サッカー地域リーグ ウィキペディアから
Remove ads
日本フットボールリーグ(JFL)の下部に位置する地域リーグの2002年の結果である。
各地域リーグ順位表
要約
視点
北海道
結果の出典:[1]
翌年より北海道サッカーリーグを1部のみ8チームとするため、1部の1位から4位ならびに2部の1位は北海道サッカーリーグに残留し、1部の5位と6位・2部の2位から4位・地区リーグ決勝大会の優勝チーム(全6チーム)による参入戦から3チームが北海道サッカーリーグに残留ないし昇格する[2]。
1部
2部
参入戦
全道地区リーグ決勝大会の優勝チーム(蹴鞠会)を含んだ6チームによるノックアウトトーナメントで、翌年の北海道サッカーリーグに参入する3チームを決定する。
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
10月20日 北電江別[3] | ||||||||||
帯広FC | 1 | |||||||||
10月19日 北電江別[4] | ||||||||||
トヨタ自動車北海道 | 3 | |||||||||
トヨタ自動車北海道 (PK) | 0 (6) | |||||||||
※実施せず(両チーム参入) | ||||||||||
蹴鞠会 | 0 (5) | |||||||||
トヨタ自動車北海道 | ||||||||||
ブラックペッカー函館FC | ||||||||||
10月20日 北電江別[3] | ||||||||||
ブラックペッカー函館FC | 7 | |||||||||
10月19日 北電江別[4] | [3位決定戦] 10月20日 北電江別[3] | |||||||||
えり善真木VANKEI.FC | 0 | |||||||||
新日鐵室蘭 | 1 | 帯広FC | 4 (1) | |||||||
えり善真木VANKEI.FC | 2 | えり善真木VANKEI.FC (PK) | 4 (3) | |||||||
東北
![]() | この節の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
出典:[5]
1部
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 点 | 出場権または降格 |
1 | TDK | 14 | 13 | 1 | 0 | 39 | 6 | 40 | 地域決勝 |
2 | NECトーキン | 14 | 7 | 3 | 4 | 30 | 16 | 24 | |
3 | アステール青森 | 14 | 6 | 3 | 5 | 33 | 24 | 21 | |
4 | FCプリメーロ | 14 | 6 | 1 | 7 | 22 | 28 | 19 | |
5 | 盛岡ゼブラ | 14 | 5 | 2 | 7 | 20 | 24 | 17 | |
6 | 新日鐵釜石 | 14 | 5 | 2 | 7 | 20 | 26 | 17 | |
7 | 秋田市役所 | 14 | 5 | 1 | 8 | 22 | 29 | 16 | |
8 | 松島クラブ | 14 | 2 | 1 | 11 | 15 | 48 | 7 | 2部降格 |
2部・北部
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 点 | 出場権または降格 |
1 | 北都銀行 | 10 | 7 | 1 | 2 | 37 | 10 | 22 | |
2 | 足利工務店河辺FC | 10 | 7 | 0 | 3 | 40 | 17 | 21 | |
3 | 遠野クラブ | 10 | 6 | 2 | 2 | 21 | 9 | 20 | |
4 | 八戸KOSEI FC | 10 | 4 | 0 | 6 | 22 | 44 | 12 | 撤退 |
5 | 大宮クラブ | 10 | 3 | 1 | 6 | 18 | 32 | 10 | 降格 |
6 | 陸上自衛隊八戸 | 10 | 0 | 2 | 8 | 9 | 35 | 2 |
2部・南部
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 点 | 出場権または降格 |
1 | 佐川急便東北 | 10 | 10 | 0 | 0 | 79 | 2 | 30 | 1部昇格 |
2 | 古河電池FC | 10 | 6 | 1 | 3 | 33 | 24 | 19 | |
3 | 仙台中田SC | 10 | 5 | 1 | 3 | 31 | 22 | 16 | |
4 | 山形FC | 10 | 3 | 0 | 6 | 15 | 25 | 9 | |
5 | 櫛引クラブ | 10 | 2 | 2 | 6 | 15 | 40 | 8 | |
6 | 松下電器福島 | 10 | 1 | 0 | 9 | 9 | 69 | 3 | 降格 |
関東
結果の出典:[6]
- 翌年より関東サッカーリーグを2部制にするため、群馬県および埼玉県以外の各都県リーグ1位チームは関東2部へ編入され、群馬県および埼玉県の県リーグ1位チームは今年の関東リーグ下位チームと入れ替え戦を行う。
- 図南SCは、ザスパ草津との入れ替え戦の結果降格。
- 埼玉SCは、佐川急便埼玉SCとの入れ替え戦の結果残留。
北信越
![]() | この節の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
出典:[5]
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 点 | 出場権または降格 |
1 | 長野エルザSC | 9 | 8 | 1 | 0 | 0 | 31 | 3 | 26 | 地域決勝 |
2 | 金沢SC | 9 | 6 | 0 | 0 | 3 | 17 | 6 | 18 | 地域決勝 |
3 | ヴァリエンテ富山 | 9 | 5 | 0 | 0 | 4 | 18 | 13 | 15 | |
4 | 新潟蹴友会 | 9 | 4 | 0 | 0 | 5 | 8 | 12 | 12 | |
5 | 日精樹脂工業 | 9 | 3 | 1 | 1 | 4 | 13 | 21 | 12 | |
6 | FC上田ジェンシャン | 9 | 4 | 0 | 0 | 5 | 12 | 20 | 12 | |
7 | テイヘンズFC | 9 | 3 | 1 | 0 | 5 | 14 | 15 | 11 | |
8 | 山雅クラブ | 9 | 2 | 1 | 1 | 5 | 12 | 18 | 9 | |
9 | 松任オレンジモンキー | 9 | 3 | 0 | 0 | 6 | 13 | 22 | 9 | |
10 | 福井KSC | 9 | 2 | 0 | 0 | 7 | 19 | 27 | 6 | 降格 |
東海
1部
![]() | この節の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
出典: 吉田鋳造総合研究所
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
2部
![]() | この節の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
出典: 吉田鋳造総合研究所
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
関西
結果の出典:[7]
全10チームによる1回総当たり戦(前期リーグ)を行ったのち、上位5チームと下位5チームに分かれて1回総当たり戦を行う。前期リーグの戦績は後期リーグへ持ち越される。
前期リーグ
上位リーグ
以下は前期リーグの戦績を合わせたものである。
下位リーグ
以下は前期リーグの戦績を合わせたものである。
※本来であれば、関西リーグ9位と府県リーグ決勝大会2位のチームが入れ替え戦を行うところ、佐川印刷の関西リーグからJFLへの昇格に伴い、関西リーグ9位の三洋電機洲本は残留、関西リーグ10位のNTT京都が入れ替え戦に出場する[8]。
入れ替え戦
中国
![]() | この節の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
出典:[5]
順 | チーム | 試 | 勝 | PK勝 | PK敗 | 敗 | 得 | 失 | 点 | 出場権または降格 |
1 | 三菱自動車水島FC | 10 | 9 | 1 | 0 | 0 | 37 | 9 | 29 | 地域決勝 |
2 | 広島フジタSC | 10 | 6 | 0 | 1 | 3 | 38 | 16 | 19 | |
3 | 広島FC | 10 | 4 | 1 | 0 | 5 | 25 | 32 | 14 | |
4 | 山口県サッカー教員団 | 10 | 3 | 1 | 1 | 5 | 17 | 31 | 12 | |
5 | 石見FC | 10 | 6 | 1 | 0 | 3 | 21 | 12 | 20 | |
6 | マツダSC | 10 | 3 | 0 | 1 | 6 | 9 | 15 | 0 | |
7 | 広島教員SC | 10 | 2 | 1 | 2 | 5 | 19 | 27 | 10 | 降格 |
8 | 日新製鋼呉 | 10 | 1 | 1 | 1 | 7 | 11 | 35 | 6 | 降格 |
四国
![]() | この節の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
出典:[5]
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 点 | 出場権または降格 |
1 | 南国高知FC | 14 | 12 | 1 | 1 | 46 | 11 | 37 | 地域決勝 |
2 | サンライフFC | 14 | 10 | 0 | 4 | 33 | 28 | 30 | 地域決勝 |
3 | 今越FC | 14 | 8 | 1 | 5 | 42 | 21 | 25 | |
4 | アレックスSC | 14 | 7 | 1 | 6 | 38 | 32 | 22 | |
5 | 三和クラブ | 14 | 5 | 2 | 7 | 27 | 35 | 17 | |
6 | 三洋電機徳島 | 14 | 4 | 3 | 7 | 19 | 36 | 15 | |
7 | テイジン | 14 | 2 | 5 | 7 | 15 | 23 | 11 | 撤退 |
8 | NTT西日本四国 | 14 | 1 | 1 | 12 | 11 | 45 | 4 |
九州
![]() | この節の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
出典:[5]
順 | チーム | 試 | 勝 | PK勝 | PK敗 | 敗 | 得 | 失 | 点 | 出場権または降格 |
1 | 沖縄かりゆしFC | 18 | 17 | 1 | 0 | 0 | 79 | 14 | 53 | 地域決勝 |
2 | ヴォルカ鹿児島 | 18 | 14 | 1 | 0 | 3 | 59 | 31 | 44 | 地域決勝 |
3 | ホンダロック | 18 | 12 | 1 | 1 | 4 | 54 | 28 | 39 | |
4 | 京セラ川内 | 18 | 7 | 2 | 1 | 8 | 25 | 35 | 26 | |
5 | 新日鐵大分 | 18 | 8 | 0 | 1 | 9 | 29 | 35 | 25 | |
6 | ランザ熊本 | 18 | 7 | 0 | 0 | 11 | 19 | 48 | 21 | |
7 | ニューウェーブ北九州 | 18 | 5 | 0 | 3 | 10 | 25 | 39 | 18 | |
8 | 三菱重工長崎 | 18 | 3 | 3 | 1 | 11 | 21 | 37 | 16 | |
9 | 九州INAX | 18 | 4 | 1 | 0 | 13 | 18 | 37 | 14 | |
10 | 熊本県教員蹴友団 | 18 | 3 | 1 | 3 | 11 | 23 | 48 | 14 | 降格 |
Remove ads
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads