トップQs
タイムライン
チャット
視点
2011年の気象・地象・天象
ウィキペディアから
Remove ads
2011年の気象・地象・天象(2011ねんのきしょう・ちしょう・てんしょう)では、2011年(平成23年)の気象・地象・天象に関する出来事について記述する。
なお、2011年の地震については「Category:2011年の地震」を、2011年の台風については「2011年の台風」を参照のこと。
2010年の気象・地象・天象 - 2011年の気象・地象・天象 - 2012年の気象・地象・天象
気象
1月
- 1月上旬 - 日本列島付近で強い冬型の気圧配置が続き、西日本、日本海側で大雪を記録した。特に鳥取県米子市では1日午前5時に観測史上最大となる89cmの積雪を記録。この影響で同日未明から同県米子市から琴浦町にかけての国道9号で約25キロにわたって断続的に車が動けない状態になり、自衛隊も災害派遣された(平成23年豪雪を参照)。
- 1月上旬 - オーストラリア北東部クイーンズランド州(世界最大の原料炭輸出地、同国最大の石炭埋蔵地)で記録的な洪水、炭鉱の75%が生産停止に追い込まれる[1]。
- 1月上旬 – フィリピン中部や南部で2週間以上続く豪雨で51人が死亡[2]。
- 1月中旬 – ブラジル南東部リオデジャネイロ州で起きた豪雨による洪水や土砂崩れで死者630人、行方不明者も多数[3]。
- 1月中旬 – スリランカ北部・中部で豪雨による洪水、100万人以上が被災[4]
2月
4月
5月
6月
7月
- 7月5日 - アメリカ西部のアリゾナ州で、幅約80km、高さ1500m以上の極めて規模が大きく、記録的な砂嵐が発生、航空機の離着陸に影響、8000世帯が停電[要出典]。
- 7月19日 – 台風6号が日本に上陸。高知県で1人死亡、奈良県で1人行方不明、各地で55人がけが[15](平成23年台風第6号を参照)。
- 7月下旬 – タイで大雨による大規模な洪水被害が発生、10月9日までに250人以上死亡[16]、10月16日までに日系320社被害[17](タイ洪水 (2011年)を参照)。
- 7月26日 – 韓国北部で記録的豪雨、62人死亡、9人行方不明。
- 7月26日 – 北朝鮮で29日にかけて洪水、食糧事情のさらなる悪化の懸念[要出典]。
- 7月29日 – 新潟県・福島県で30日にかけて平成16年7月新潟・福島豪雨を上回る記録的な豪雨、死者・不明6人、床上・床下浸水8838戸[18](平成23年7月新潟・福島豪雨を参照)。
8月
- 8月4日 – 台風9号が沖縄本島に接近、6日までの暴風雨で51人がけが[19](平成23年台風第9号を参照)。
- 8月28日 - ハリケーン「アイリーン」がアメリカ東岸を北上し、熱帯低気圧に変わりニューヨーク市を直撃、死亡18人、停電400万世帯[20](ハリケーン・アイリーン (2011年)を参照)。
9月
- 9月3日 – 台風12号が高知県に上陸、四国地方、中国地方を縦断して日本海へ北上、5日温帯低気圧に変わる。死者73名、行方不明19名[21](平成23年台風第12号を参照)。
- 9月21日 – 台風15号が日本に上陸、22日までに死者・不明15人[22](平成23年台風第15号を参照)。
10月
- 10月1日 - 台風19号がフィリピンに上陸。9月27日上陸の17号と併せ死者50人以上[23](平成23年台風第17号を参照)。
- 10月20日 - ミャンマーで洪水発生、23日までに106人死亡[24](2011年ミャンマー洪水を参照)。
- 10月29日 – アメリカの東海岸で季節外れの大雪、30日までに300万世帯以上停電、少なくとも8人死亡[25]。
11月
12月
Remove ads
地象
1月
2月
3月
- 3月5日 - ハワイ島のキラウエア火山で噴火活動が活発化する兆候が見られる[39]。
- 3月9日 - 東北地方の三陸沖でM7.3(震度5弱・深さ8km)の地震、岩手・大船渡港60cm、宮城・石巻鮎川50cmほか沿岸各地で津波観測[40]。
- 3月10日 - 中国雲南省でM5.8の地震。少なくとも14人が死亡、135人が負傷[41](盈江地震を参照)。
- 3月11日 - 東北地方の三陸沖でM9.0(震度7・深さ24km)の地震発生[42](東北地方太平洋沖地震、東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録を参照)。
- 3月12日 - 長野県・新潟県県境付近でM6.7(震度6強・深さ8km)の地震発生[43](長野県北部地震 (2011年)を参照)。
- 3月15日 - 静岡県東部でM6.4(震度6強・深さ14km)の地震発生[44](静岡県東部地震を参照)。
- 3月24日 – ミャンマー東部でM6.8(深さ10km)の地震発生[45](ミャンマー地震 (2011年)を参照)。
4月
- 4月7日 - 宮城県沖でM7.2(震度6強・深さ66km)の地震発生[46](宮城県沖地震 (2011年)を参照)。
- 4月11日 – 福島県浜通りでM7.0(震度6弱・深さ6km)の地震発生[47](福島県浜通り地震を参照)。
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
- 11月8日 – 沖縄本島北西沖を震源とするM7.0(深さ217km)の地震、沖縄本島の全域で震度4。
- 11月9日 – トルコ東部ワン県でM5.7の地震、10日までに死者12人[66]。
12月
Remove ads
天象
3月
- 3月19日 - 世界各地で1992年以来となるエクストリーム・スーパームーンを観測。
5月
6月
10月
12月
- 12月10日 - 皆既月食が観測される[73]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads