トップQs
タイムライン
チャット
視点

GRP (音楽プロデューサー)

ウィキペディアから

Remove ads

GRP(じーあーるぴー、1984年4月29日 - )は、日本の男性音楽プロデューサー作曲家編曲家[2]大阪府出身。テレビ朝日ミュージック所属[2]

概要 生誕, 出身地 ...

略歴

小学生の頃、学童保育で教師のピアノ演奏に触発され、家にあったアップライトピアノを用いて耳コピーを始めたのが音楽との出会い[3]。中学生になる頃にはギターやドラムも始めてバンドを結成し、1日8時間練習していた[3][4]。当時の音楽業界は小室哲哉の全盛期でその影響もあって打ち込み音楽に関心を持ち、祖父に買ってもらったシンセサイザーYamaha EOS-B2000」で作曲に取り組むようになった[3][5]

高校時代、同級生のKAYと出会ってここでもバンドを組み、二人とも同じ音楽大学に進学して2005年に音楽プロデューサーユニット「L-m-T」を共に結成する[4]。在学中はラッパーやシンガーとのセッション、クラブシンガーのトラック制作など多様な経験を積んだ[3]。大学卒業後、2010年にSpontaniaのアルバム曲『ONE』の制作に参加したことがメジャー市場で仕事を得られる転機となり、その後は一緒に仕事をした人の紹介などでソナーポケットET-KINGSEAMOの楽曲制作に携わることでプロとしての評価を高めていった[4]

2012年頃、複数人でのコライトを通して互いのアイデアや音楽性を補完し合うスタイルを経験、取り入れるようになり、移り変わりの早い音楽業界でグローバルな手法に強く意識が向くようになる[1]。2017年11月、安室奈美恵のオールタイム・ベストアルバム『Finally』にて『SO CRAZY』の再録版にミュージシャンとして参加し、多感な時期に聞いていた人気アーティスト作品へのクレジットはキャリアハイライトの一つとなった[6]

ロサンゼルス移住以降

2017年末から拠点をアメリカロサンゼルスに移転[4]。その何年か前からKAYの誘いもあってロサンゼルスのソングライターやプロデューサーとセッションを重ねる機会があり、音楽制作において自由かつ正直な表現が可能な現地の環境に魅力を感じた末の決断で、2015年頃から英語習得にも取り組んでいた[7]。しかし2020年には新型コロナウイルスの影響によるビザ更新の不許可を受けていったん日本に帰国[8]、2022年にようやくビザが下りて再度移住することになる[9][10]

2020年12月、King & PrinceI promise』によってキャリアではじめて自身の制作楽曲が紅白歌合戦で披露された[11][12]。2024年には制作に参加したこっちのけんとはいよろこんで』のYouTube再生回数が1億回を突破[13]レコード大賞の最優秀新人賞受賞と紅白歌合戦での披露も実現している[14]

Remove ads

人物

  • GRPという名前は、学生時代に一部の友人から「ゴリラ」と呼ばれており、可愛くしてほしいと伝えたところ「ピー」をつけて「ゴリピー」と呼ばれたのが始まり。その後の音楽活動で自分の名前をクレジットするときに、ゴリピーの頭文字を取って「GRP」とした[4]

提供作品

アーティスト

アニメ・ゲームソング

劇伴・企業CM等

Remove ads

出演

テレビ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads