開催年 | 開催地 | 作曲者名、作品名 |
2020 |
ニュージーランド・オークランド |
- 清水チャートリー:Wagyu Pigs
- 門脇治:Measure Space
- 川島素晴:Three pieces from "Action Music"
|
2019 |
エストニア・タリン |
- 伊藤美由紀:Étoile Double (IV)
- 田中カレン:Sleep Deeply
|
2018 |
中国・北京 |
- 池田悟:Imprisonment for 13 players
- 国枝春恵:弦楽器、打楽器、尺八のための音楽~花をIII
|
2017 |
カナダ・バンクーバー |
- 深澤倫子:Lemminkainen’s Mother
- 莱孝之:Discrete Transfer
- 西森久恭:Uminari no Gusuku
- 松浦伸吾:Spherical Springs
- 小島有利子:Undulations IIIb
- 堀悦子:Tamazusa
- 森田泰之進:ReincarnatiOn Ring II for Sho, U and iPods
|
2016 |
韓国・統営市 |
- Tongyeong International Music Festival 内で開催
- 嶋津武仁:Requiem for Nature for Bariton and small Orchestra or Chamber ensemble
- 松下功:Prayer of the Firmament
- 福田拓人:フルートとエレクトロニクスのための「Beyond the eternal chaos」
|
2015 |
スロベニア・スロヴェニア |
- 久留智之:Bamboo Spirits for sax quartet
- 八木澤教司:Fanfare ‒ The benefication from Sky and mother Earth
|
2014 |
ポーランド・ヴロツワフ |
- 板津昇龍:Dancing Woods
- 蒲池愛:Paradox for Violin Solo and Electronics Live
- 徳永崇:How to embroider by shading
- 朴守賢:夢中夢の行進曲
|
2013 |
スロバキア・ブラチスラヴァ/コシツェ
オーストリア・ウィーン |
- 松下功 : A Shining Firmament
- 中谷通 : 2_1/128_1+1/2
- 土井智恵子 : Splicing
- 森田泰之進 : The History of Songs & Words
- 福井とも子 : Doublet I
|
2012 |
ベルギー・アントウェルペン/ ブルッヘ/ブリュッセル/ヘント/ ルーヴェン/モンス |
- 木山光 : KABUKI
- 莱孝之 : Active Figuration
|
2011 |
クロアチア・ザグレブ |
- 小川類 : T.R.A.N.S.
- 福士則夫 : Couple
- 高岡明 : Responsorium
- 河添達也 : Parataxis II, for wind orchestra
- 板津昇龍 : Sound Concert nr.2 - renaissance or jazz
|
2010 |
オーストラリア・シドニー |
- 田中カレン : Techno Etudes
- 中野浩二 : Unspoken Voices – Unbroken Spirits
- 河合孝治 : Being time for Dogen Zenji
- 水野みか子 : Seven Temples
|
2009 |
スウェーデン・ヴィスビュー/ ベクショー/ヨーテボリ |
- 松平頼暁 : Trichroism
- 国枝春恵 : Peace on Earth
- 伊藤弘之 : The Angel Of Dispair II
- 中村寛 : Song of Samsara– Vision of Metempsychosis
- 小坂咲子 : Sasame-ha-zure
|
2008 |
リトアニア・ビリニュス |
- 湯浅譲二 : Cosmos Haptic V
- 野平一郎 : Yume no matsuri
|
2007 |
香港 |
- 鈴木琴香 : Kreisen
- 伴谷晃二 : Reminiscences of the Hermitage
- 権代敦彦 : Hagion Pneuma, Op. 92
- 小林隆一 : Forest Symbolized ~ Japanesque
- 蒲池愛 : Turnstiles
- 松下功 : A Time for Prayer
|
2006 |
ドイツ・シュトゥットガルト |
- 藤倉大 : Okeanos Breezes
- 馬場法子 : Box and Cox
- 馬場法子 : Pseudoscope III
- 近藤譲 : In Nomine
- 望月京 : Ima Koko
- 小野貴史 : Analemma (リスニングセッション公募作品)
|
2005 |
クロアチア・ザグレブ |
- 篠原眞:Passage B, for stereo amplified woodwind quartet
- 福井とも子:Schlaglicht, for violin and piano
- 湯浅譲二:Chronoplastic III, for orchestra
- 岡本文子:Origin, for oboe and bass clarinet
- 細川俊夫:(国際審査員作品)
|
2004 |
スイス |
- 篠原眞:テノール・リコーダーと二十絃のためのFragment Duo
- 藤井喬梓:夢の浮橋~ギター独奏のための
- 伊藤弘之:弦楽四重奏曲
|
2003 |
スロベニア・リュブリャナ |
- 大村哲弥:層的音楽 フルート、バス・クラリネット、ピアノのために
- 中村寛:Purgatorio
|
2002 |
香港 |
- 福井とも子:DONTO/STOP/TRICK
- 伊藤美由紀:Fading Beauty...
- 今井慎太郎:La Lutte Bleue
- 江村哲二:Les papillons de Lorenz
- 木村まり:ALT
- 田中カレン:Guardian Angel
- 田村文生:Serenade I
- 徳永崇:PUFF III for flute, alto saxophone and guitar
- 南聡:日本製ロッシニョール Op. 29
- 近藤譲:時の柱(署名作曲家作品)
|
2001 |
日本・横浜 |
- 下山一二三:2つのコントラバスのための深響
- 山口淳:風の廻る庭第1番 笙と6人の奏者のための
- 小鍛冶邦隆:バンドのためのポルカ集・タンゴ集 I
- 権代敦彦:FATHER FORGIVE~The Litany of Reconciliation~+IN PARADISUM
- 近藤春恵:Aria 尺八と弦楽オーケストラのための
- 鈴木和彦:hinge(未上演)
- 田中カレン:Frozen Horizon(未上演)
- 田中吉史:6人の奏者のためのΦ
- 夏田昌和:West, or Evening Song in Autumn(未上演)
- 南聡:帯/一体何を思いついた?
- 山本裕之:Eve
- 一柳慧:インターリレーション ヴァイオリンとピアノのための(国際審査員作品)
- 近藤譲:舞曲(国際審査員作品)
- 篠原眞:尺八奏者のための「求道A」(国際審査員作品)
- 野平一郎:間奏曲第1番「ある原風景」ピアノのための(国際審査員作品)
- 野平一郎:間奏曲第2番「イン・メモリアム・T」ピアノのための(国際審査員作品)
- 松平頼暁:GALA ピアノのための(国際審査員作品)
- 湯浅譲二:マイ・ブルー・スカイ 第3番(国際審査員作品)
|
2000 |
ルクセンブルク |
- 篠原眞:Evolution
- 小島有利子:Eclat du Soir
- 山本裕之:Canticum Tremulum
- 国枝春恵:Serenade for Soprano&Harp
- 伊藤弘之:Salamander
|
1999 |
ルーマニア
モルドバ |
- 大前哲:In the Memories for 2 pianos and percussion
- 篠原眞:Undulation A for piano
- 河内琢夫:Dancing to my Spirit
- 竹中康博:Trail of Tears
- 東野珠美:Dinergy 2
|
1998 |
イギリス・マンチェスター |
- 田中カレン:Echo Canyon
- 三木稔:Marimba Special(演奏者推薦)
|
1997 |
韓国・ソウル |
- 篠原眞:YUMEJI
- 久留智之:ENSALADAS
- 村雲あや子:Reconciliation
|
1996 |
デンマーク・コペンハーゲン |
- 水嶋一江:String Telephones
- 松永通温:In the Silence of Time
- 川島素晴:Manic Psychosis(演奏者推薦)
- 細川俊夫:Interim(主催支部推薦)
|
1995 |
ドイツ・ルール地方 |
- 近藤譲:A Shape of Time
- 中村斉:Drawing
- 細川俊夫:Jenseits der Flusse Babylons(国際審査員として)
- 平義久:Polyedre(主催支部推薦)
|
1994 |
スウェーデン・ストックホルム |
- 湯浅譲二:始源への眼ざし2
- 大村哲弥:相応歌
- 田中カレン:Hommage en cristal
|
1993 |
メキシコ・メキシコシティ |
- 松下功:時の糸1
- 高橋裕:シンフォニック・カルマ
- 嶋津武仁:クリティカル・ポイント
- 江村哲二:インテクステリア5番
- 松平頼暁:変域(国際審査員推薦)
[注釈 1] |
1992 |
ポーランド・ワルシャワ |
- 下山一二三:Voices
- 高橋裕:プライヤ・ナヤ・シンフォニー
- 大村哲弥:ファンタスティッシュ・フィギュレーン2
- 松尾祐孝:飛来4
|
1991 |
スイス・チューリッヒ |
- 松平頼暁:レコレクション/Pと室内Orch
- 松平頼則:源氏物語による三つのエール
- 久留智之:ル・イゾール
- 久田典子:プログノスティケーション
- 篠原眞:コオペレーション/8邦楽器と8洋楽器
- 湯浅譲二:プロジェクション/VcとP(国際審査員として)
- 遠藤雅夫:And so Becomes the Water(演奏団体推薦)
|
1990 |
ノルウェー・オスロ |
- 下山一二三:十七弦とVcとテープのための一期の月影
- 田中カレン:Pのためのクリスタリーヌ
- 西村朗:2台Pのためのヘテロフォニー
- 嶋津武仁:Yuki Yuki te(委嘱作品)
|
1989 |
オランダ・アムステルダム |
|
1988 |
香港 |
他にACLによって日本作品9曲が演奏された。 |
1987 |
西ドイツ・ケルン/ボン/フランクフルト |
- 松平頼暁:レユニオン(国際審査員推薦)
- 篠原眞:十七弦の生まれ(主催支部推薦)
- Wonder Products 細野晴臣音楽:ジョニー(主催支部推薦)
- 小杉武久+マイケル・ランタ:デュオ・パフォーマンス
|
1986 |
ハンガリー・ブダペスト |
- 篠原眞:9楽器のためのプレイ
- 田中カレン:プリズム/Orch
|
1985 |
オランダ・アムステルダム |
入選なし |
1984 |
カナダ・トロント/モントリオール |
- 藤枝守:遊星の民話2
- 西村朗:ケチャ
- 莱孝之:ソリディテイ
- 松平頼則:雅楽の主題によるラプソディ
- 篠原眞:ターンズ
- 松平頼暁:尖度1
- 湯浅譲二:天気予報(国際審査員として)
|
1983 |
デンマーク・オーフス |
- 松平頼則:唱歌
- 湯浅譲二:問い
- 土居克行:ル・パンソー
|
1982 |
オーストリア・グラーツ |
- 西村朗:オード・フォア・エクスタシス
- 松下功:アラバスター/3群のOrch
- 嶋津武仁:波の音楽2
|
1981 |
ベルギー・ブリュッセル |
- 篠原眞:25人の奏者のためのエガリザシオン
- 湯浅譲二:シーンズ・フロム・バショー
|
1980 |
イスラエル・テルアビブ |
- 久保摩耶子:Yogi
- 下山一二三:彩響(国際審査員推薦)
- 八村義夫:錯乱の論理
- 松平頼則:神聖な舞踊による三つの楽章のための変奏曲
|
1979 |
ギリシャ・アテネ |
- 小橋稔:鬼女
- 篠原眞:たゆたい
- 坪能克裕:三の像/Orch
- 湯浅譲二:デルフィのための儀式(委嘱作品)
|
1978 |
スウェーデン・ストックホルム
フィンランド・ヘルシンキ |
- 湯浅譲二:時の時/Orch
- 松永通温:Sound First
- 篠原眞:Relations
- 下山一二三:Breath
- 小橋稔:あうん
|
1977 |
西ドイツ・ボン |
- 伊東英直:Influx/弦楽四重奏
- 清水ちさ子:Calls
|
1976 |
アメリカ合衆国・ボストン |
|
1975 |
フランス・パリ |
- 遠藤亮:パッサージュ
- 下山一二三:風紋2
- 平義久:ストラトス
- 松平頼暁:シミュレーション/Tuba Solo
- 松平頼則:前奏曲、間奏曲、後奏曲(同一曲再入選)
- 三村恵章:交響曲
<電子音響部門>
- 田崎和隆:わが心いまだ…
- 一柳慧:東京1969
- 武田明倫:パノラミック・ソノール
|
1974 |
オランダ・ロッテルダム |
- 坪能克裕:弦楽四重奏
- 松平頼則:前奏曲、間奏曲、後奏曲(上演見送り)
- 湯浅譲二:クロノプラスティック
|
1973 |
アイスランド・レイキャヴィーク |
- 徳永秀則:Eidos
- 篠原眞:City Visit
- 住谷智:Custer of Nephroepis marsharies
|
1972 |
オーストリア・グラーツ |
- 松平頼暁:What's next?
- 松平頼則:循環する楽章
- 武満徹:Stanza/Hrp.とテープ(主催支部推薦)
|
1971 |
イギリス・ロンドン |
- 南弘明:七夕
- 湯浅譲二:プロジェクション/弦楽四重奏
|
1970 |
スイス・バーゼル |
|
1969 |
西ドイツ・ハンブルク |
- 下山一二三:リフレクション
- 松平頼暁:分布
- 松平頼則:ポルトレ
|
1968 |
ポーランド・ワルシャワ |
|
1967 |
チェコスロバキア・プラハ |
|
1966 |
スウェーデン・ストックホルム |
支部失格(会費納入遅延のため) |
1965 |
スペイン・マドリード |
- 松平頼則:ピアノ協奏曲
- 松下真一:壁画
- 安達元彦:協奏曲/弦楽器
|
1964 |
デンマーク・コペンハーゲン |
|
1963 |
オランダ・アムステルダム |
|
1962 |
イギリス・ロンドン |
|
1961 |
オーストリア・ウィーン |
- 松下真一:カンツォーナ・ダ・ソナーレ/Pと打
- 佐藤慶次郎:カリグラフィ/P 松平頼則:フィギュール・ソノール
|
1960 |
西ドイツ・ケルン |
入選なし |
1959 |
イタリア・ローマ |
|
1958 |
フランス・ストラスブール |
- 諸井誠:希薄な展開
- 松平頼暁:変奏曲/P.Vl.Vc.
|
1957 |
スイス・チューリッヒ |
|
1956 |
スウェーデン・ストックホルム |
|
1955 |
西ドイツ・バーデン=バーデン |
|
1954 |
アイスランド・ハイファ |
|
1953 |
ノルウェー・オスロ |
|
1952 |
オーストリア・ザルツブルク |
|
1951 |
西ドイツ・フランクフルト |
|
1950 |
ベルギー・ブリュッセル |
|
1949 |
|
支部再加盟 |
1948 |
イタリア・パレルモ/タオルミーナ |
1940年から1948年まで、日本は第二次世界大戦中の枢軸国だったため支部を除名された |
1947 |
オランダ・アムステルダム |
1946 |
イギリス・ロンドン |
1939 |
ポーランド・ワルシャワ |
|
1938 |
イギリス・ロンドン |
入選なし |
1937 |
フランス・パリ |
|
1936 |
スペイン・バルセロナ |
|
1935 |
イタリア王国・フィレンツェ |
日本現代作曲家連盟として支部加盟 |
1933 |
オランダ・アムステルダム |
|
1932 |
オーストリア・ウィーン |
|
1931 |
ブルガリア・オックスフォード/ロンドン |
|
1930 |
ベルギー・リエージュ/ブリュッセル |
|
1929 |
スイス・ジュネーヴ |
|
1928 |
イタリア王国・シエーナ |
|
1927 |
ドイツ国・フランクフルト |
|
1926 |
スイス・チューリッヒ |
|
1925 |
チェコスロバキア・プラハ
イタリア王国・ヴェネツィア |
|
1924 |
チェコスロバキア・プラハ
オーストリア・ザルツブルク |
|
1923 |
オーストリア・ザルツブルク |
|