トップQs
タイムライン
チャット
視点

J-POPサミット

ウィキペディアから

J-POPサミット
Remove ads

J-POP SUMMITは、2009年から2017年までアメリカ合衆国サンフランシスコで毎年夏に開かれていた日本文化のお祭り[1]

Thumb
2015年のJ-POP SUMMIT
Thumb
Music Live by JAM project at J-POP SUMMIT 2015
Thumb
FEMM at SOU SOU booth, J-POP SUMMIT 2015

NGOである「SUPERFROG Project」が主催しており、日本の最先端のJ-POPカルチャーを「ARTS」「EATS」「INNOVATIONS」の3つのカテゴリーに分け、音楽、ファッション、映画、アート、ゲーム、テクノロジー、アニメ、食など幅広いコンテンツをアメリカに広めている。来場者数は年々増加しており、2014年には12万人が開催地であるジャパンタウンに訪れ、許容人数を超えた事から、2015年には会場を屋内のFort Mason Centerに移している[1]

Remove ads

歴史

J-POP SUMMITは、アメリカ合衆国サンフランシスコジャパンタウンに位置するNEW PEOPLE buildingのオープニングセレモニーとして2009年に始まったイベントである。日本のポップカルチャーを世界に広める事を目的とし、日本のアニメ・漫画・ゲーム・ファッション・映画・音楽を中心に、日本企業にとってアメリカ市場の架け橋となってきた。”POP IS OUR TRADITION” をテーマとしており、幅広い分野で多面的な日本文化を紹介している[2]。近年では、従来の6つのコンテンツに加え、新しくインタラクティブとトラベルの分野を設け、IT系企業が盛んなシリコンバレーと日本の交流を更に親密化すると共に、アメリカから日本へのインバウンドを活性化させている[3]

初回の2009年には女優の常盤貴子ファイナルファンタジーのキャラクターデザインを務めた芸術家の天野義孝らが来米。毎年、日本から女優映画監督デザイナー声優プログラマーなど、あらゆる分野から著名人がゲストに招かれている。メインステージでの「J-POP LIVE」では、きゃりーぱみゅぱみゅ, 板野友美(元AKB48), May’n, JAM projectなどをゲストに迎えた生ライブが人気を博している[4][5][6]

2016年はLGBTQフレンドリーなサンフランシスコの特色を生かして「J-POP QUEEN」と題したドラッグクイーンのステージもはじめ、新たな進化を遂げている[7]

2017年の開催日は9月9日-10日である[8]

Remove ads

過去のゲスト

要約
視点
さらに見る 日付, 場所 ...
Remove ads

開催地

2014年までは、ユニオンスクエア、及びジャパンタウン全域を歩行者天国にし、無料野外イベントとして運営されていたが、参加者が年々増加し続け所要人数を超えてしまったことから、2015年からは場所を屋内のフォートメイソンセンターに移した[16]。これと共に有料イベントとして運営体制が改善され、屋内ステージによる本格的な音楽ライブも楽しめるようになっている。また、2015年にJ-POP SUMMIT FESTIVALからJ-POP SUMMITへと改名している。

関連サミット

Japan Film Festival of San Francisco

北カリフォルニア初の日本映画祭。最初はJ-POP SUMMITのコンテンツのひとつだった「映画」だったが、その人気から2013年から映画祭へと成長・独立した。毎年J-POP SUMMITと同じ週からNEW PEOPLE Cinemaで2週間ほど開催される。

2015年には歴史あるCastro Theatreでオープニングセレモニーが開かれ、浅野忠信や森本晃司などの舞台挨拶や、ケン・イシイのDJパフォーマンスが披露された。初のサンフランシスコ日本映画祭名誉賞を浅野忠信が受賞した[17][18]

SAKE SUMMIT

2013年にJ-POP SUMMIT内のミニイベントとして発足した酒テイスティングイベント。日本酒の酒蔵、卸売業者、小売り店等が集まり、それぞれの酒を提供する。テイスティング可能な酒の種類は年々増えており、2015年には52本の名酒が集まった[19]

RAMEN SUMMIT

もともとは2014年に[RAMEN STREET] としてRamen Yokocho Associationの協賛の元J-POP SUMMIT内のミニイベントとして発足[20]。来場客が殺到し待ち時間が3-4時間になったり、ゴミ問題が出たりしたことからRAMEN STREETは継続には至らなかった[21]。しかし、2016年に主催者であるSUPERFROG PROJECTとサンフランシスコの人気ラーメン店の協力の元、オペレーションを大幅に改善し「RAMEN SUMMIT」として生まれ変わり、大成功を収めた。

INTERACTIVE SUMMIT

2015年に発足したミニイベント。IT企業が集中しているシリコンバレーの特色をいかして、スタートアップから大企業による展示エリア、「INTERACTIVE SHOWCASE」と、来場者参加型のアイデアソンやピッチコンテスト、著名人によるパネルディスカッション等が行われる「INTERACTIVE SESSIONS」の2部に分かれている。

2016年には「INTERACTIVE SHOWCASE」でYAMAHAMotobotがアメリカ初披露された

Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads