トップQs
タイムライン
チャット
視点

PROMISED LAND 〜約束の地

浜田省吾のアルバム ウィキペディアから

Remove ads

PROMISED LAND 〜約束の地』(プロミスド・ランド やくそくのち)は、1982年11月21日に発売された、浜田省吾の8枚目のアルバム

概要 浜田省吾 の スタジオ・アルバム, リリース ...

英語表記は『THE GATE OF THE PROMISED LAND』(ザ・ゲート・オブ・ザ・プロミスド・ランド)。

Remove ads

背景

本作は『Home Bound』(1980年)と『愛の世代の前に』(1981年)から続く3部作の完結作で、「マイホームタウン」や「僕と彼女と週末に」に象徴される社会派(所謂プロテストソング)としての色合いが濃い作品となっており、『FLAMMABLE』と書かれた核弾頭の前に佇む浜田の姿が示すように、反核の思想が強く表現されている。「約束の地」というタイトルは地球を意味している。

浜田がホリプロ在籍時代に発表した最後のアルバムで、浜田本人が「父親のの中に入れたアルバム」と語るほどの自信作であった。アルバム発表時には観念的になりすぎたことを危惧していたが、時が経って冷静に聴くようになってからは自分でも評価できるようになったという[注釈 1]

本作から浜田のアルバムCD盤も発売されている。1999年にリマスタリングされ再発された。その際、ジャケット写真が縮小され、それによって生まれた上下の空白部分にオリジナル盤にはなかったタイトルの表記が追加されている。

エピソード

当時、来日公演中だったブルース・スプリングスティーンが、プロモータードライブに連れられた際、車の中にあったこのアルバムを聴いて「声がいい」と語ったという[2]

Remove ads

記録

1996年時点での累計売上は484,483枚(アナログ盤・CD・カセットを合わせた総計)[3]

「僕と彼女と週末に」語り部分

11曲目「僕と彼女と週末に」には、語り部分がある。

浜田は公害時代を過ごした子どもの頃、が浮かぶのを見たのに加えて、新聞で魚が打ち上げられた記事を読んだ。それらのイメージに重ねて「恋人たちが土曜日ドライブに行って、何気なく真っ黒なで泳いで、次の日帰ってみると吐き気がしたシーン」を歌おうと思った。このシーンはメロディに乗せるには長すぎたが、そのシーンを省きたくなかったため、語りとして反映させることになった。この恋人同士は架空の人物像であり、浜田は「このふたりの恋人たちというのは、ひょっとしたら次の日から入院して何年かして発して死んじゃうかも知れないんだけど、そういう、あるワン・シーン」と解説する[4]。また語りの中で、J・D・サリンジャーについて言及されている。

2010年発売のベスト・アルバムThe Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend』収録曲のリメイク・ヴァージョンでは台詞の一部が変わったが、大まかなストーリー自体は変わっていない。

収録曲

LP盤

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

CD盤

さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

楽曲解説

  1. OCEAN BEAUTY
  2. マイホームタウン
    • 本アルバムでは、前曲の最後の部分に本曲の冒頭のドラムソロが重なる形で始まる。「希望ヶ丘ニュータウン」を舞台にしたメッセージ・ソング。
  3. パーキング・メーターに気をつけろ!
    • 「マイホームタウン」の歌詞に出てくるワンシーン(女性がナイフで襲われる場面)を切り取って、さらに拡大して歌われている。
  4. ロマンスブルー
  5. 恋に落ちたら
    • 「マイホームタウン」のB面曲。
  6. 愛しい人へ
  7. DJお願い!
    • RCCの「ミュージック・スクランブル」というラジオ音楽番組のメインテーマ曲が元歌。この番組のDJだった一松真佐子アナウンサーをイメージしている。
  8. バックシート・ラブ
  9. さよならスウィート・ホーム
    • 7〜9の3曲はひとつのストーリーとして繋がっている。高校生カップルが付き合い始めて、やがて結婚するも擦れ違い別れていく様子を描いている。
  10. 凱旋門
    • 2019年に、ファンクラブコンサート『Welcome back to The 80's Part-1 ALL FOR RUN』と連動したメモリアルシングルとしてリメイクされた上でシングルカットされた[5]
  11. 僕と彼女と週末に
Remove ads

参加ミュージシャン

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads