回 | 放送日 | 出演者 | 名言・格言(太文字は出題部分) | 発言者 | 合否 |
66 |
7月1日 | 斉藤真木子 | 監督業というのは、「気づかせ屋」。 | 野村克也 | × |
67 |
7月2日 | 須田亜香里 | 才能なんて、その後の生き方次第で変わってしまう。 | ドラガン・ストイコビッチ | ○ |
68 |
7月3日 | 山田樹奈 | 苦しみも悲しみも全て階段。 | ベッキー | × |
69 |
7月4日 | 空美夕日 | まず、寝ることが、幸福の基本。 | 水木しげる | ○ |
70 |
7月5日 | 東李苑 | 体をつくることや技を磨くことと比べて、 心を育てるのは難しい。 | 第69代横綱・白鵬 | ○ |
71 |
7月8日 | 犬塚あさな | 猿が読むのだと思って書け。 | 福沢諭吉 | ○ |
72 |
7月9日 | 竹内彩姫 | 苦しい思いをすると、同時にもっとやれる自分がみえてくる。 | 澤穂希 | × |
73 |
7月10日 | 青木詩織 | 嫌いは好きの裏返し、ホントの嫌いはさようなら。 | マツコ・デラックス | × |
74 |
7月11日 | 山本由香 | 音楽は女性と似ている。理解しようとしたら楽しめない。 | フレディ・マーキュリー | × |
75 |
7月12日 | 熊崎晴香 | 変人は「変革の人」の略。 | 小泉純一郎 | × |
76 |
7月15日 | 東李苑 | 男の一生は、美しさをつくるためのものだ。 俺はそう信じている。 | 土方歳三 | × |
77 |
7月16日 | 日高優月 | 食器は料理の着物である。 | 北大路魯山人 | × |
78 |
7月17日 | 山田樹奈 | 孤独であって、充実している。そういうのが人間だ。 | 岡本太郎 | × |
79 |
7月18日 | 鎌田菜月 | 自分の悪いところは全部個性になるし、 人生で犯してきた間違いが魅力になるの。 | アンジェリーナ・ジョリー | × |
80 |
7月19日 | 北野瑠華 | 才能の8割は、体力である。 | 石ノ森章太郎 | × |
81 |
7月22日 | 江籠裕奈 | 味に国境はない | 安藤百福 | × |
82 |
7月23日 | 佐藤実絵子 | ただのコード弾いてブーンって鳴って、そしたら音楽だ | シド・ヴィシャス | ○ |
83 |
7月24日 | 出口陽 | 私の生き様こそ、私が伝えたい物である。 | マハトマ・ガンジー | ○ |
84 |
7月25日 | 大脇有紗 | 悩みがあっても、すべてレッスン。 | 沢尻エリカ | × |
85 |
7月26日 | 加藤智子 | 自分の中の欠点みたいなものは絶対、財産なんです。 | 山田太一 | × |
86 |
7月29日 | 佐藤聖羅 | 臆病者にも使い道はある。 | 武田信玄 | ○ |
87 |
7月30日 | 竹内舞 | もし、大切な人に仕事を辞めろって言われたら、 私はその人を辞める。 | 浜崎あゆみ | ○ |
88 |
7月31日 | 高木由麻奈 | 数は力、力は金だ | 田中角栄 | ○ |
89 |
8月1日 | 荻野利沙 | まずは汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、 それが出来ない者は去れ。 | 松下幸之助 | ○ |
90 |
8月2日 | 都築里佳 | 孤独な木は、仮に育つとすれば丈夫に育つ。 | ウィンストン・チャーチル | × |
91 |
8月5日 | 阿比留李帆 | ファッションは私たちの生き方。見た目がすべてだわ。 | ヴィヴィアン・ウエストウッド | × |
92 |
8月6日 | 井口栞里 | 私が本当に怖いのは、挑戦する気持ちが なくなってしまうことよ。 | デヴィ・スカルノ | × |
93 |
8月7日 | 市野成美 | 芸術は人間性を高めるための、 ひとつの武器だと思ってます。 | 草間彌生 | × |
94 |
8月8日 | 酒井萌衣 | 好奇心が美しさを形作ると私は思います。 | ジェーン・バーキン | ○ |
95 |
8月9日 | 矢野杏月 | 空って誰よりも素直だよね。 | 後藤理沙子 | × |
96 |
8月12日 | 矢方美紀 | 僕は音楽と結婚している。 | マイケル・ジャクソン | × |
97 |
8月13日 | 新土居沙也加 | 世界で最高の教育は、 名人が仕事をしているところを見ることだ。 | マイケル・ジャクソン | ○ |
98 |
8月14日 | 後藤理沙子 | 何かを始めるのは怖いことではない。 怖いのは何も始めないことだ。 | マイケル・ジョーダン | ○ |
99 |
8月15日 | 石田安奈 | 俺はコートに入ったら、「俺」ではなく 「俺たち」と考えるようにしている。 | マジック・ジョンソン | × |
100 |
8月16日 | 佐藤聖羅 | 今年挑戦したいと思ったことは もう挑戦しちゃったんですよね。 | 松井珠理奈 | ○ |
101 |
8月19日 | 山田澪花 | あなたを振ったその人は、運命の人に会うための案内人。 | 浜崎あゆみ | × |
102 |
8月20日 | 加藤智子 | 何人も何人も、毎回運命の人と思っていい。 | aiko | ○ |
103 |
8月21日 | 酒井萌衣 | 皆さんお元気ですか? 味わい深い日々を送って下さいね。 | ZARD・坂井泉水 | ○ |
104 |
8月22日 | 市野成美 | 遊びとは、真面目に究めておくものだ。 | 夏木マリ | ○ |
105 |
8月23日 | 岩永亞美 | あせらず、おこらず、あきらめず。 | 美空ひばり | × |
106 |
8月26日 | 出口陽 | 何気に友達ですから、曲は。 | ゆず・北川悠仁 | ○ |
107 |
8月27日 | 竹内舞 | 実はこれまで活動してきて、今まで一度も 安心したことはないんです。 | TUBE・前田亘輝 | × |
108 |
8月28日 | 水埜帆乃香 | 表現とは自慢である。 | 真心ブラザーズ・YO-KING | × |
109 |
8月29日 | 酒井萌衣 | 歌をつくることと先祖を敬うことは どこか似ているのではないかってね。 | 桑田佳祐 | × |
110 |
8月30日 | 後藤理沙子 | 人を泣かせる歌を作るには、 氷のような心を持たねばならない。 | 井上陽水 | ○ |
111 |
9月2日 | 木﨑ゆりあ | これで大丈夫と思った時が、終わりの始まりなんですよ。 | 松井秀喜 | ○ |
112 |
9月3日 | 磯原杏華 | 波を作らないのがプロ。 | 荒川静香 | ○ |
113 |
9月4日 | 大矢真那 | 運とは口説くもの。 | 長谷部誠 | × |
114 |
9月5日 | 阿比留李帆 | 人間熱くなったときがホントの自分に出会えるんだ! | 松岡修造 | ○ |
115 |
9月6日 | 石田安奈 | 選手には、ミスを犯す権利がある。 | イビチャ・オシム | × |
116 |
9月9日 | 向田茉夏 | 苦しいことの先に、新しいなにかが 見つかると信じています。 | イチロー | × |
117 |
9月10日 | 中西優香 | 期待してくれる人がいる限り戦い続けます。 | 谷亮子 | × |
118 |
9月11日 | 矢方美紀 | 時間は平等に与えられるが、結果は平等ではない。 | 野村克也 | ○ |
119 |
9月12日 | 都築里佳 | ムダが必要だと思うんだ。いろいろ練習をして、 自分の体に合ったものを見つける。 | 中野浩一 | × |
120 |
9月13日 | 斉藤真木子 | 何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ。 やがて大きな花が咲く。 | 高橋尚子 | ○ |
121 |
9月16日 | 木本花音 | 仕事より、成功が先に来るのは、辞書の中だけだ。 | ヴィダル・サスーン | × |
122 |
9月17日 | 古畑奈和 | この世に客に来たと思えば、何の苦もなし。 | 伊達政宗 | × |
123 |
9月18日 | 須田亜香里 | 他の人に一生懸命サービスする人が、 最も利益を得る人間だ。 | カーネル・サンダース | ○ |
124 |
9月19日 | 木下有希子 | どんな仕事でも「得意です!」と答えて、 受けてから勉強するようにしていました。 | リリー・フランキー | × |
125 |
9月20日 | 菅なな子 | 貧乏ってのはするもんじゃねぇ。たしなむもんです。 | 五代目 古今亭志ん生 | × |
126 |
9月23日 | 大場美奈 | 最も不機嫌なカスタマーは、そこから 学ぶことのできる貴重な存在である。 | ビル・ゲイツ | × |
127 |
9月24日 | 柴田阿弥 | 優しさとは、“人生には不可能なことがある”と 知っている大人だけのものです。 | 塩野七生 | × |
128 |
9月25日 | 二村春香 | この世に生を受けたこと。それが最大のチャンスじゃないか。 | アイルトン・セナ | × |
129 |
9月26日 | 古川愛李 | 人間少しぐらい品行は悪くてもよいが、 品性は良くなければいけないよ。 | 小津安二郎 | × |
130 |
9月27日 | 高柳明音 | 怒りは、敵と思え。 | 徳川家康 | ○ |