トップQs
タイムライン
チャット
視点

真岡駅

栃木県真岡市台町にある真岡鐵道の駅 ウィキペディアから

真岡駅map
Remove ads

真岡駅(もおかえき)は、栃木県真岡市台町にある真岡鐵道真岡線である。

概要 真岡駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

1912年明治45年)4月1日に、下館 - 真岡間の官設鉄道真岡軽便線が開業し、真岡駅が開設された[1]。翌年1913年大正2年)7月11日に、真岡軽便線は真岡駅から七井駅まで延伸された[1]

開業時より貨物取扱も行う一般駅であったが[3]1982年昭和57年)11月1日に貨物の取り扱いを廃止して旅客駅となり[4]1984年(昭和59年)2月1日には荷物の扱いを廃止した[3]

1987年(昭和62年)4月1日に、日本国有鉄道(国鉄)が分割民営化され、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となった[2]。翌年1988年(昭和63年)4月11日に、JR東日本真岡線第三セクター真岡鐵道になった。同時に駅名の平仮名表記を「もうか」から「もおか」に変更した[2]

1996年平成8年)3月22日に、転車台を設置した[2]。翌年1997年(平成9年)3月30日に、SLの形の新駅舎が完成し、供用開始された[2]。同年、関東の駅百選に選出された[5]。選定理由は「地域の核として期待される巨大な蒸気機関車の複合施設の駅」である。

真岡市では、2012年現在井頭公園で展示されていた9600形49671号機を駅東口に移設展示し、廃車車両も外観整備をした上で移動させ真岡駅全体をSLミュージアムとして新たな観光名所を計画[6]。2012年7月には、展示車両のひとつであるスハフ44 25が駅構内へ搬入[7]2013年(平成25年)4月28日に、SLキューロク館が開館した[8][9]

Remove ads

駅構造

2面3線のホームに、下館方に切欠きホーム(旧貨物ホーム)1線を併設した地上駅である。駅舎は真岡駅子ども広場、真岡鐵道の本社、真岡駅前交番などが併設された複合施設となっている。

改札口を有し、出札窓口・自動券売機を備えるが、「SLもおか」以外の営業列車は車内で運賃収受するため、ここでの改札・集札は行わない。東口と西口を結ぶペデストリアンデッキ(東西自由通路・自転車対応)が設けられている。この自由通路は跨線橋とつながっており、改札を通らずに直接ホームに行くことができる。

構内にある車両基地は旧・国鉄時代、水戸機関区真岡支区(略号:水モウ)であり、1970年ごろにはキハ17が7両、キハ11が5両、キハ25が6両配属されていた。また、水戸機関区のDD13形(1969年2月まではC12形)が夜間駐泊していた[10]

切欠きホーム(元貨物ホーム)や構内の側線には、部品取り用車両や国鉄時代に真岡線で使用されていた機関車・気動車などが複数留置されている。

Remove ads

利用状況

2019年度の一日平均乗車人員は400人である。真岡鐵道の駅では最も多い。 近年の一日平均乗車人員の推移は下記の通り。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

SLキューロク館

概要

SLキューロク館は栃木県井頭公園にて展示されていた国鉄9600形蒸気機関車49671号が真岡駅に移設されるのを期に格納庫、展示線、売店などを整備し展示館として2013年4月28日に開館したものである。

9600形49671

国鉄9600形蒸気機関車の472番目の製造車であり、北海道型切詰除煙版や右運転台といった特徴を持つ。ただし除煙板は現役時は付けられた記録はなく、井頭公園への保存時に取り付けられたとされている(キューロク館開館10周年を記念して2023年4月に現役時代の姿とするため除煙板を撤去し前端部に大型の手すりを取り付け[11]。当初は約半年の期間限定だったが好評のため当面延長とされた[12])。また、右運転台の理由として「青函連絡船有川桟橋が急な右カーブであり視認性向上のため」と館内の案内板にあるものの、有川桟橋は急な左カーブであり食い違いがある。

現在は圧縮空気にて自走可能であり、体験乗車が可能である。

その他展示車

Remove ads

真岡駅まるごとミュージアム

Thumb
真岡駅まるごとミュージアム

真岡駅西口を入口とし、駅構内西側の側線群、SL格納庫、転車台、展示車に沿った歩道を開放して真岡まるごとミュージアムとしている。

保存車

その他国鉄ヨ8000形貨車ヨ8016も展示されていたが、SLキューロク館に移設された。

駅周辺

バス路線

関東自動車宇都宮駅石橋駅方面)が東口に、真岡市コミュニティバスいちごバス)が東口・西口に、それぞれ乗り入れている。

かつては関西方面への夜行高速バスが乗り入れていた。

隣の駅

真岡鐵道
真岡線
下り 6103列車(「SLもおか」運転日のみ)
久下田駅真岡駅
普通
寺内駅 - 真岡駅 - 北真岡駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads