トップQs
タイムライン
チャット
視点

ザ ブルーハーブ

ウィキペディアから

ザ ブルーハーブ
Remove ads

THA BLUE HERB(ザ ブルー ハーブ)は、北海道札幌市を本拠地として活動を続ける日本のヒップホップグループである。

概要 THA BLUE HERB(ザ ブルー ハーブ), 基本情報 ...
概要 THA BLUE HERB, YouTube ...
Remove ads

概要

BOSS THE MCO.N.Oの2人で1997年に札幌の地に結成された。アナログでリリースされたシングル曲『知恵の輪(THIRD HALLUCINATION CHAOS)』を聴いたDJ KRUSHがクラブプレイ時に盛んにこの楽曲をかけた(「remix」誌に掲載されていた自身のプレイリストにもこの曲の名前を入れていた)ため、東京を始めとして日本全国のヒップホップ関係者の耳目を集めることになる。

1999年、ヒップホップ専門誌blastより初めて単独インタビューを札幌で受ける。そのインタビュー記事の中でRHYMESTERYOU THE ROCK★を名指しで批判、それがきっかけとなり「ビーフ」と呼ばれる騒動に発展した。2001年発売のRHYMESTERのシングル「ウワサの真相」の曲の中でMummy-Dが様々な形容でTHA BLUE HERBを挑発、翌年アルバム『Sell Our Soul』の「サイの角のようにただ独り歩め」「SHINE ON YOU CRAZY DIAMOND」でアンサーを返した[1]。この一連のやり取りは、共に正規音源で行われた「ビーフ」としては日本初であったとも言われる[1]。その後Mummy-Dとは2023年にILL-BOSSTINOの2ndソロアルバムにて共演し和解。また後にTHA BLUE HERBはYOU THE ROCK★のアルバムをプロデュースする事となる。

2000年に初の全国ツアーを行う。フジロックフェスティバルに出演した。2005年以降はレコーディングに集中するためライブ活動を休止し、2006年は新曲の発表も無かったものの、2007年マキシシングル『PHASE 3』の発売をきっかけに活動を再開、同年5月には3rdアルバム『LIFE STORY』をリリースした。自身のレーベルTHA BLUE HERB RECORDINGSを持つ。2022年2月、北京オリンピックで金メダルを獲得した平野歩夢選手が決勝本番前に聴いていた音楽としてTHA BLUE HERBを挙げ話題となった[2]

Remove ads

メンバー

1人のMCと1人のトラックメイカーに加えて、ライブにおいては1人のDJが加わる。

  • BOSS THE MC(ボス・ザ・エムシー) / ILL-BOSSTINO(イル・ボスティーノ)

MC。1971年10月27日生まれ。本名は清水和之。北海道亀田郡七飯町大中山出身。札幌市豊平区平岸在住。市立函館高等学校(当時は函館北高等学校)出身。高校では1年休学しており、その間配管工として働いていた[3]。高校在学中「ダンス甲子園」を見たことをきっかけに友人らとダンスボーカルグループを組みダンサーとして活動。高校を卒業後、札幌大学経済学部へ進学[4][5]すすきのキャバクラやクラブで働きながらヒップホップカルチャーにのめり込むようになる。ラッパーのナズが1994年に発表したアルバム『イルマティック』の歌詞カードを日本語で読んだことで衝撃を受け、作詞に関する研究と思考を深めることになる[6]

THA BLUE HERBではBOSS THE MCの名前を、外部作品及びTHA BLUE HERB以外のプロジェクトではILL-BOSSTINOの名前を使う。レーベルメイトであるワチャルと共にHERBEST MOONというハウスのプロジェクトも行っている。また2006年にはCalmJAPANESE SYNCHRO SYSTEMというユニットを組んでいる。

2015年よりtha BOSS名義でソロとしても活動。

  • O.N.O (オー・エヌ・オー)

トラックメイカー。既成のヒップホップにとらわれないサンプリングの加工や複雑に打ち込まれたドラムはTBH独自のグルーブを産み出した。ソロアーティストとしてもハード機材を用いたライブ活動を行い、2004年にはフジロックフェスティバルに、2007年にはMETAMORPHOSEに出演した。

  • DJ DYE (ディージェイ・ダイ)

ライブDJ。個人名義でMix CDもリリースしている。

  • JERRY "KOJI" CHESTNUTS(ジェリー“コージ”チェストナッツ)

シンガー。THA BLUE HERB関連の楽曲に度々登場し、上の3人に続くTHA BLUE HERB準メンバーと言える。

Remove ads

作風

THA BLUE HERBの最大の特徴はそのリリックである。Shing02などと同様、リリックには強いメッセージ性があるとされている。 自身の存在の誇示(セルフボースティング)、セレブや音楽業界の東京中心主義への批判(ディスリリック、バトルライム)が衆耳を集めがちだが、『時代が変わるPt.2』ではイデオロギーの違いによる人間の対立、『未来は俺らの手の中』で生への希望を描き、『Candle Chant』で死者への追悼をするなどメッセージは幅広い[要出典]

ディスコグラフィ

要約
視点

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

シングル(マキシシングルを含む)

さらに見る 発売日, タイトル ...

アナログ

  1. SHOCK-SHINEの乱(1998年)
  2. 知恵の輪/北風(1998年)
  3. アンダーグラウンド vs. アマチュア(1999年)
  4. 時代は変わる
  5. TRANS SAPPORO EXPRESS
  6. ANNUI DUB : THANK YOU VERY MUCH MY FRIEND
  7. 3 DAYS JUMP(2001年地球の旅)(2001年)
  8. FRONT ACT CD(2002年)
  9. 未来は俺等の手の中(2003年)
  10. ROADS OF THE UNDERGROUND/智慧の輪
  11. MY HEAT
  12. MY WORK/MY FAITH(2006年11月4日)
  13. 智慧のdub/Pusher On The Street(2005年6月24日)
  14. PHASE 3(2007年3月21日)
  15. HIP HOP 番外地/この夜だけは(2007年4月19日)

ILL-BOSSTINO ソロ

さらに見る 発売日, タイトル ...

O.N.Oソロアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

VIDEO/DVD

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加作品

  1. DJ SEIJI (現在は、DJ SEIJI(S.P.C.)) feat. BOSS THE MC「腐触列島」
  2. オムニバス「TE BEST OF JAPANESE HIP HOP vol .6」(1996年8月21日)
    6. 悪の華(BOSS THE MC featuring DJ ONO)
  3. 「流 -RYU-」(1999年8月1日)
    3. 流-RYU-(featuring BOSS THE MC)
    8. ILL-BEATNIK(featuring BOSS THE MC)
  4. audio active「SPACED DOLLS」(2000年9月27日)
    3. スクリュードライマー(Elememts of Rhyme)(featuring Boss The MC)
  5. DJ KRUSH 「漸〜zen〜」(2001年1月24日)
    9.Candle Chant (A Tribute) Feat. Boss The MC
  6. コンピレーション「ONLY FOR THE MINDSTRONG」(2001年5月5日)
    1.時代は変わる pt.1
    7.時代は変わる pt.2.3
  7. 刃頭「野良犬 feat.ILL BOSSTINO a.k.a. BOSS THE MC」(2002年11月21日)
  8. ラッパ我リヤ「RG A.I.R.4TH」(2003年8月20日)
    6.ヤバスギルスキル pt.6(feat.ILL-BOSSTINO)
  9. HEAT-灼熱-original soundtrack (2004年2月4日)映画HEAT-灼熱-のサントラ
  10. DRUM, PROGRAM, ANAGRAM EP(2004年7月2日)
    2.BG-073 / O.N.O
  11. REBEL FAMILIA「REBEL FAMILIA presents“SOLIDARITY”」(2004年5月19日)
    1. NO MISSION(IRON VOCAL)(ILL-BOSSTINO&REBEL FAMILIA)
  12. コンピレーション「ONLY FOR THE MIND STONE LONG」 (2005年1月28日)
    2. ROAD OF THE UNDERGROUND
    6. 智慧の輪
    11. ROADS OF THE UNDERGROUND
  13. オムニバス「WHITE OUT 3~real snowboarder's compilation~」(2006年12月6日)
    14.BOSSIZM
  14. RUMI「Hell Me WHY??」(2007年5月12日)
    5.極楽都市 feat.O2(MSC) Track by O.N.O
  15. SEEDA街風」(2007年10月17日)
    4.MIC STORY feat ILL BOSSTINO
  16. 山仁「クッキーマン」(2008年10月10日)
    9.THE DRAMA IS... feat.ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)
  17. クラムボン feat. THA BLUE HERB「あかり from HERE ~NO MUSIC, NO LIFE.~」(2009年11月11日)
  18. G.CUE「G.A.N.X.T.A」(2009年11月11日)
    12.真夜中の決闘 Feat. ILL-BOSSTINO / DJ 刃頭
  19. SEEDA「WISDOM」(2009年12月23日)
    1.WISDOM feat.ILL-BOSSTINO,EMI MARIA
  20. OLIVE OILILL-BOSSTINOB.I.G. JOE「MISSION POSSIBLE」(2010年7月21日)
    1.MISSION POSSIBLE
  21. acid androidalcove / #1』(2011年3月30日)
    9.swallowtail - O.N.O remix
  22. OLEDICKFOGGY x ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)「弾丸さえあれば」(2017年1月25日)
    1.弾丸さえあれば
Remove ads

動画

ミュージックビデオ

さらに見る 公開年, 監督 ...

ライブ映像

Remove ads

主な出演イベント

要約
視点
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads